ボラセン便り(38)

本番まであと3回を残す16回目のMTは略40名の参加者で盛り上がりました。

■ 初めての企画「EV班」ではバッテリーのメーカーが参加され、バッテリーを利用して会場や本部ブースで色々と試みたいとの発表がありました。

■ Tシャツ班からは全商品が30日に納入されると発表。

■ 事務局から待望のパンフレットが16日に納入されると発表がありました。

■ 飲食班からはメニューの一部が発表されたと同時にボランティアさんの「まかない」について打ち合わせがありました。

・まかない支給には3通りの案がある。すなわち①市民グランド野球場に近い会場にはカレーライスを提供 ②遠い会場には弁当(おにぎりか?)支給、そして ③桃園小学校会場はプロの飲食ブースを利用する「食券」を発行など。

・カレーライスの下ごしらえをどうするか? カレーライスの調理をどこでするか? ボランティアさんの食事場所をどこにするか?など後日の検討テーマで先送り。

■ まだ立ち上がっていないエコ班のエコブースについて、お世話いただいていた清水先生の死去に伴い「生ゴミ」「箸」などの分別についてどうするか? 基本的には従来通り「分別作業」をするも、詳細については検討持ち越し。

■ 各会場リーダーが順次決まってきました。あと3会場(セントラルマーケット、高槻西武、カトリック教会など)が未定。我こそはと思う方 名乗り出てください。

■ 全体的にはまだまだボランティアさん不足です。

その中でも大津JFさんから18名の参加申し込みをいただき、市民交流センターと姉妹都市センター会場をご担当いただけます。

高槻市公民館いなほ塾生約150人が今年もボランティアで参加され、「Tシャツセンター」や「エコブース」及び「飲食班」のお手伝いをいただきます。

また関西大学KUMCから28名の学生さんの登録があり、関大ミューズホールを中心に各会場を担当いただけます。さらに同大学の安全学部祭事実行委員会からも3会場(阪急コンコース、噴水前、高架下)をご担当いただけれべく現在ボランティア学生さんを募集していただいています。

■ ボランティア説明会を2回行います。ぜひご参加ください

日時:4月21日(日)、28日 13:00~14:30

場所;高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)

以上