~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時: 2013年9月8日
場所: 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者: 約10名
=====================================
◆全体
– ボランティア募集
– 個別に声を掛ける
– 作業への振り分けも始めなければならない
– 出展者説明会で話しているため、飲食用テーブルの撤収は上手くいっている
– 作業内容をWebサイトなどに掲載
– 高槻まつりのように、ブースから人手を出してもらえるようにできないか
– 会計報告
– 1張5000円のテントを20張購入し、すでに現代劇場の倉庫に届いている
– 昨年からの大きな変更はプロレスの約500,000円
– ボランティアには食券(のべ200人ほど)
– 前日・翌日のボランティアには、朝に名前を書いた人の分の弁当を手配
◆企画
– サッカー教室は先方に検討してもらっている途中
– ふわふわドームを公園の東側でお願いできないか?
– プロレス
– 大阪プロレスと契約
– 近日中に大阪プロレスの社長が高槻に来る
– 普段は大阪南部での公演が多く、北摂ではあまりないらしい
– リングで実際にやるのは子どもでも楽しめる内容
– PRブースを設置するかもしれない
– 公園側は公衆電話横のスペース?
– サインの依頼なども可能
– 公園のほうにもプロレスラーに歩いてもらう
– 記念Tシャツのデザインを候補の中から数点選んだ
– スタンプラリー
– 景品は高槻の作業所が製造するお菓子(50円くらい)
– いくつかの作業所で作ってもらい、その中から自由に選んでもらう
– シートは500枚/日
– 予算は2日間で50,000円ほど
– すべてが引き換えられるわけではないので、余ったお菓子をどうするかは検討
– スタンプの設置場所は5箇所(スタッフは配置しない)
– 「食の文化祭」
– 2つの会場を結ぶ(城跡公園側へ呼びたい)
– グラウンドは2か所
– 公園グラウンドは3か所
– 社会貢献のひろば、こどもランド、フリマ受付
– スタンプの場所をパンフレットに掲載
– アンケート(おすすめランキング)
– 観光協会のブース
– 1, 2日目の結果を当日の後半に発表
– 実施していることをパンフレットに掲載
– フリーマーケットの募集は広報たかつきの9月10日号に掲載
◆演奏
– 出演バンドをWebサイトに公開し、内容に誤りがないかを確認中
– 駐車場の申し込みを開始する予定
– 13日14:00~・16:00~に、城跡公園でリコーダーワークショップを依頼
◆飲食
– 最終的に2日間で120ブース弱
– 今回は主旨に合わない応募者を減らしたので、昨年の120強より減少
– ゾーンごとの出展数
– 物産展: 14
– ワールドグルメ: 11
– バー・カフェ: 8
– こなもん: 11
– 居酒屋: 16
– 説明会は現代劇場大会議室で29日14:00~
– 公園でビールを販売
– サーバで生ビールを販売
– 缶・ビンだと買い取り
– 缶・ビンだと、回収のカゴが段ボールになってしまった
– 春は缶・生ビールを並行してやった
– 生ビールだと500円、缶・ビンだと240円くらいの販売価格
– ビールサーバは氷とボンベを使う
– 前日や販売を始める前にサーバの使い方を練習
– いくらか出るのかわからない(天気による)
◆社会貢献ブース
– 現時点で13団体
– テントや机、椅子を公園のトイレ横に準備
– 写真を掲示できるスペースが欲しい
– 社会貢献ブースの裏側に大きなテントを設置
◆アートの森
– 手荷物ブース大のほうが募集数を超え、手荷物ブース小は若干の余裕がある
– 手荷物ブース小を追加募集
– 公園を広く使って受け入れてみる
– 専門学校のライブペイントもお願いできると聞いた
以上