ボラセン便り(59)食祭MT議事録ー最終回

日時: 2013年10月6日
場所: 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者: 約25名

◆全体

– 雨の場合は6:00~7:00にWebサイト(食祭・高槻ジャズ)に掲載
– 11日朝にグラウンドの状態を確認
– 撤収の際に照明が欲しい
– 車のライトなどを使うしかない?
– 駐車場・駐輪場
– 第一中学校を18:00までの駐輪場にする
– 路駐しようとする出展者を一時的に案内する場合はブース番号などを確認
– 野見神社の駐輪を整理
– 駐輪場を案内
– 多目的広場駐車場を使うのはミュージシャン・運搬・アート
– 開催日前後の予定
– 11日
– 主に物品の搬入出
– リング設営は14:00ごろ
– 飲食ブース割り(軽く白線を引く)
– 氷買い出し
– 公園トイレ横へ搬入
– 12日・13日
– 集合は6:00
– 8:00ごろからふわふわドームを搬入して広げるので、人手がいる
– 可能なら13日に郡家の物品を倉庫へ入れるが、無理にやらない
– ボランティアの割り当て
– 本部にタイムテーブルを置いて、来た人に書き込んでもらう
– 食券は1日500円分を渡す
– 当日の連絡は本部へ

◆企画
– スタンプラリー
– シートは7日(月)に発注
– スタンプ台の目印になるのぼりのことが書いていないので、口頭で説明
– プロレス
– リングのPAを持ってきてくれるかを確認
– バッテリーを使って、ワイヤレスマイクにしたい
– Tシャツ
– 黒・紺・灰・赤・白: 合計約300枚
– 大きいサイズは少ない
– 1枚2000円
– レスラーにサインをお願いできるらしい
– ボランティア用のTシャツも100枚ほどある
– ボランティア用は開催前日・当日の本部で配布(最終ミーティングの参加者にも配布)

◆飲食

– 発電機を使う飲食店には気を付けてもらう
– 念のため、消化器を設置
– 消化器はスタッフが持っているものを使用
– ドリンク
– 城北通でも販売してくれるが、釣り銭などは準備
– 倉庫のドリンクには賞味期限もあり、100円で売り切る?
– 生ビールは500円で販売
– ワインも実行委員会で販売
– グラウンド内は飲食の持ち込みが禁止なことを明示
– 12日・13日の出展数が揃っていないので、空きブースができる
– 出展キャンセルも1件出た
– 前面を合わせるためにテントを立てたい、風で飛ばないように
– ゾーン間を空けるように詰める
– 中央のリングで飲食店の紹介をしてくれるMCを探す

◆写真

– 12日(土)の撮影3名、13日(日)の撮影2名
– 写真展: JKカフェ2F
– 写真は記録の意味合いもあるので、全体的に撮影してほしい
– 写真一枚で全体を把握してもらえるように
– 写真を今後アーカイブする際、肖像権などは問題ない?
– 公募ミュージシャンは応募時に了承
– ゲストミュージシャンについても、イベントのPRなどに使用する分には問題ないと聞いている

◆エコ

– 次回は高槻まつりのように出展者にも人手を出してもらいたい
– 割り箸も分ける
– 分別することで削減
– 汁物はトイレの大便器に流す
– 持ち込みのゴミ(びん)が多い
– 飲食店のものも含め、紙や段ボールも引き受ける
– サイダーのびんなどは販売店に引き取ってもらう
– お酒の竹筒は燃えるゴミ
– ペットボトルのキャップは酒店に回収してもらう
– きっちりやると大変なので、多少は仕方がない
– 難しいゴミ用の受け皿を作る
– アルミ缶は13日の夜に回収してもらう
以上