ボラセン便り(54) 食祭第3回MT議事録

————————————————————-

日時: 2013年9月1日
場所: 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者: 約10名

————————————————————-

◆全体

– 多目的広場の駐車場
– 出演バンドに1台ずつ(18台/日)
– アートの車搬入ブース(5台/日)
– なるべく多く駐車するため、車の鍵を本部に預けてもらう
– 車の運転に慣れたスタッフが本部にいるようにする
– テント  壊れているものもあり、20張ほど注文しておく
– ポスターが完成・配布開始

◆企画

– ふわふわドームは両日
– サッカー教室は交渉中

◆アート

– 現時点で各日約40の出展応募
– 応募の受け付けは来週土曜日までで、出展数はなんとかなりそう
– 出展料の振込先口座を「食の文化祭」名義にする?
– 手間でなければ、会計担当者に口座を開設してもらう

◆演奏

– 13日午後に、城跡公園でリコーダーワークショップ
– 演奏転換中のMCで、13日午後はボランティアが見つかった

◆飲食

– テーブル・椅子のセットをレンタルではなく購入しては?
– 安く売られている時期で、1セット約7000円
– 置き場所がない
– ゾーニング 分け方は以下の5つを予定
– パン・スイーツ
– ワールドグルメ
– お酒・ドリンク
– 麺・丼物・こなもん
– 居酒屋など
– どうやって案内するかを検討中
– 案内板はお金がかかる
– 看板やパンフレットで店名の色を分けてもらうのは?
– 当日の運営やブースの場所の決め方は後日検討
– 条件によっては、高槻ジャズストリートの鉄板を貸す(有料?高槻ジャズストリートへの広告をお願い?)
– 運搬には人手を出してもらう
– エコやドリンクを含めて、70ブースくらいを予定
– アンケートを実施
– 味は主観によるので、「私のおすすめランキング」のように
– 観光協会のブースに置いておく
– パンフレットに入れるのは手間やスペースが必要
– 1日目の結果を2日目に発表するのは?
– 観光協会のブースに結果を貼り出しておいては?
– スタンプラリーを実施
– 子ども・主婦向け
– スタンプは各ゾーンに置く?
– 店員にシールを貼ってもらう?
– 店側も人手が必要になる
– 購入しなくとも押せるように
– スタンプ置き場(5か所くらい)
– スタッフは置く必要はない
– 「しょくさい」「食の文化祭」
– マップに表示
– スタンプを集めた後で、抽選会に参加などは?
– 大掛かりになってしまうので、今回は単純な方法でよい
– 引き換える時間を決めておく
– スタンプは、ゴム印を安く作ってもらう
– すみだストリートはうまい棒を渡していた
– お菓子が単純に喜ばれる
– いろいろなところのお菓子を選んでもらう形でもよい
– 生ものは控えたい
– クッキーや缶ジュースなどがよい
– 配ったシートがすべて引き換えられるとは限らない
– 6, 7割くらい?
– スタンプが押されたシートはすべて引き換えるので、景品に多少の余裕は必要
– シートが1000枚だと、1時間に200人くらいのペース?
– シートの枚数や景品は次のミーティングで決定

以上