投稿者「jazz」のアーカイブ

ボラセン便り(40)

ラス前のMT(17回目)は45名の参加者で予定より一時間も延長して議論が白熱しました。

■ MT前に新規ボランティアさん対象の説明会があり、7名の参加をいただきました。

■ アテンド班はまだボランティア不足ですが、参加者だけで円陣を組んで具体的な打ち合わせに入っていました。。

■ 飲食班はメニューの具体的な打ち合わせをしています。ボランティアさんの賄い「カレーライス」の食材の仕込み場所、調理場所、そして飲食する場所など意見がまちまちなので再度チアーマン中心に検討することに・・・。本部から遠い会場は従来通り「弁当(おにぎり?)」です。また桃園小学校や近辺の会場は桃園小学校内の飲食ブースを利用します。

■ 運搬班に登録された方は2日の集合時間を9時グラゥンドできまりました。その他のお手伝い頂く方々は8時頃グラウンドにお集まりください。

■ 会場リーダーも「教会会場」を除きすべて決まりました。リーダーの方は28日のMTにご参加ください。リーダーMTをいたします(最後ですからくれぐれもよろしく) でも、まだかなりのボランティアさんが足りません。是非手伝ってください。

■ 28日(日)の13:00~からボランティア説明会をいたします。ご希望の方々は是非お越し下さい。

みんな おいでよ~ ♪

 

ボラセン便り(39)

こんにちは。レポーターのちひろです。久々の更新です^_^;

さてさて、ジャズストリート本番まですでに一か月を切っています!お時間ある方は是非是非遊びに来てくださ~い(^O^)/

また、ボランティアスタッフもまだまだ応募しているので、興味のある方一緒にジャズストリートを盛り上げましょう!!

今回は飲食班を取材してきましたので、その模様をお伝えしますね♪
この班のコンセプトは、各会場で音楽を聞いてもらいながら、食べ物でもお客さんに楽しんでもらう!というのだそうです。
ジャズストリート限定の食べ物や、高槻名物のうどんギョーザ、また高槻天神祭で試売した手作り石釜ピザも登場します。

また甘党にはたまらないスイーツもあったり。。。その上今回はトッピングコーナーと言って、自分で自由に調味料などをトッピングできるブースができましたので、そちらもどんどん利用してください(^_^)/~

飲食班 パンケーキ
いろんな世代の方々に楽しんでいただけるよう、飲食班一同いろいろとアイデアを出しながら張り切ってやってました!!
当日は耳だけでなく目や舌でも楽しめること間違いなし!
乞うご期待です(@^^)/~~~

それでは今日はこの辺で。

ボラセン便り(38)

本番まであと3回を残す16回目のMTは略40名の参加者で盛り上がりました。

■ 初めての企画「EV班」ではバッテリーのメーカーが参加され、バッテリーを利用して会場や本部ブースで色々と試みたいとの発表がありました。

■ Tシャツ班からは全商品が30日に納入されると発表。

■ 事務局から待望のパンフレットが16日に納入されると発表がありました。

■ 飲食班からはメニューの一部が発表されたと同時にボランティアさんの「まかない」について打ち合わせがありました。

・まかない支給には3通りの案がある。すなわち①市民グランド野球場に近い会場にはカレーライスを提供 ②遠い会場には弁当(おにぎりか?)支給、そして ③桃園小学校会場はプロの飲食ブースを利用する「食券」を発行など。

・カレーライスの下ごしらえをどうするか? カレーライスの調理をどこでするか? ボランティアさんの食事場所をどこにするか?など後日の検討テーマで先送り。

■ まだ立ち上がっていないエコ班のエコブースについて、お世話いただいていた清水先生の死去に伴い「生ゴミ」「箸」などの分別についてどうするか? 基本的には従来通り「分別作業」をするも、詳細については検討持ち越し。

■ 各会場リーダーが順次決まってきました。あと3会場(セントラルマーケット、高槻西武、カトリック教会など)が未定。我こそはと思う方 名乗り出てください。

■ 全体的にはまだまだボランティアさん不足です。

その中でも大津JFさんから18名の参加申し込みをいただき、市民交流センターと姉妹都市センター会場をご担当いただけます。

高槻市公民館いなほ塾生約150人が今年もボランティアで参加され、「Tシャツセンター」や「エコブース」及び「飲食班」のお手伝いをいただきます。

また関西大学KUMCから28名の学生さんの登録があり、関大ミューズホールを中心に各会場を担当いただけます。さらに同大学の安全学部祭事実行委員会からも3会場(阪急コンコース、噴水前、高架下)をご担当いただけれべく現在ボランティア学生さんを募集していただいています。

■ ボランティア説明会を2回行います。ぜひご参加ください

日時:4月21日(日)、28日 13:00~14:30

場所;高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)

以上

ボラセン便り(37)

13回目の実行委員会には33名の参加で、細かいことどもが打ち合わされました。

■ 待望の第2弾ポスターが出来上がりました。あちらこちらに貼りまくりましょう。

 

13_poster0329

 

■ ボランティアさんやミュージッシャンの「まかない」を今回は温かいカレーライスを一部提供しょうと「飲食班」は検討しています。

 

■ 「いなほ隊」が担当するTシャツ販売センターは3箇所(市民G, 城北通り近畿銀行前、現代劇場文化ホール2F)で新作Tシャツ、ラグラン、キャップに加え、過去のデザインTシャツも併せて販売します。ラグランは桃園小学校も一部販売するが、今年限定につき数に限りがあります。

 

■ ネームズライズを採用することにより演奏会場の名称を変えよう。

例えば 市民グラウンド会場を「ハイネケンステージ」

阪急高架下会場を「キリンフリーステージ」

そして、交流センター8Fを「NEILS GOOW ステージ」と呼ぼう

その他の会場はパンフレットをご覧下さい。

 

■ 運搬班が具体的な備品、資材配送計画を立て始めました。

但し、例年の運搬班メンバーが今年は健康上参加が不可能になりつつあります。是非ボランティアさんを募集しています。

 

 

ボラセン便り(36)

こんにちは。
二週間ぶりの更新です(汗)
今回取り上げるのは、アート班です(^O^)/
アート班は、手作り作家さんや芸術家の方々に、店を出してもらいジャズストリートを盛り上げるサポートをしています。 応募は先週に締め切りましたが、グラウンド、城跡公園共にほぼ埋まっ ている状況です。当日たくさん方がジャズストリートを彩ってくれますよ!
皆さん是非お越しください!!

 

昨年アートの森

また、今年動物作家加藤トシユキさんも登場します!!
去年も参加していただき、ライブペイントでその場のお客さんを魅了してました(*^_^*)
加藤さんは、その他にも重度の障害を持つ子供たちとのライブペインティグも果たしています。子供たちが自由に描いた絵に、加藤さんが加筆したて、一緒に絵を完成させます。子供たちの顔もみるみる変化して、とても熱中してやっていたそうですよ。

昨年アートの森4
今回は、古勝さんと加藤さんのコラボを企画しています!家族絵をテーマに展開させていく予定です。
当日どんなアートが飛び出してくるか楽しみにしていてください(^_^)/~

それではまた次回♪♪

ちひろ

ボラセン便り(35)

12回目のMTは25名の参加でした。どうしても都合がつかずチィアマン始め主だった人が欠席のため、班MTで終始した。

■ アクアアモーレ会場は昨年と同じく吹田ジャズゴスのメンバー(学生が多い)がご担当いただけることになりました。ありがとうございます。宜しくお願いいたします。

■ ジャズTシャツについて

2013年のジャズストリートのTシャツがもうすぐできます。
詳しくはHPを見てください(http://www.0726.info/)。
今年はラグランTシャツもSサイズ、Lサイズ、各150枚の限定で作成しました。
4月初旬にはJKカフェなどで先行販売しますので、限定品はお早目に。
また、ジャズストリートのTシャツに、グループや企業のロゴなどを入れるバックプリント入りバージョンも作ることができます。10枚~の受付で、費用は版下代の8000円がプラスされます。4/10までにご一報いただければ5/3・4に間に合うように作成できます。是非、ご検討ください。

■ EV班(電気自動車を含むエレクトリックモービル)の小林です。
先ほど充電器メーカーのトヨタメディアサービスから 正式に協賛のオファーが来ました。有料協賛第一号です。

EVカーがジャズストを盛り上げれるよう EVカーの協賛を残された期間頑張って集めますよ!というかEVに興味のある人班に参加してくださーい。

■ ボランティアセンターシニア隊より

少し早いかも知れないが、5月に行われるジャズストの会場グッズ(ボランティア用)の箱詰めをしました。37会場に配る文具や小道具です。天気が良かったのでシニア隊は快調でした。

2013_0321vola0002

 

■ 高槻日吉台公民館がボーカル・小柳淳子さん、ピアノ・杉山悟史さんを呼んで「高槻JAZZストリート前夜祭」をしてくれました。80名の聴衆はノリノリでしたよ。演奏の前20分間ほどジャズストの歴史やボランティア募集の時間をくれて、大いにPRをしてきました

2013_0324hiyosi0008

 

2013_0324hiyosi0009

 

 

 

 

ボラセン便り(34)

第11回(3月17日)のMTは31名の参加でした。

■ Tシャツのラインナップが決まりました。(FBより借用)

今年の限定カラーはグリーンです。サイズはSとLがあります。 そして、ラグランTシャツ(左から二人目のやつ)も作ってみました。襟元黄色、右そでグリーン、左そでピンク、デザイン画はパープルと着ているだけで楽しくなりそうなカラーです。ラグランは1枚3000円。原価が1500円ほどかかるので、Tシャツと同じく1枚当たり1500円が運営資金となります。こちらはSサイズとLサイズで各150枚ずつの限定品です。 そしておなじみの黒のTシャツ。 Sサイズはデザイン画がピンクで、M、L、XLサイズはデザイン画がグレーになりますよ。

 429625_472409359479521_1616689550_n
■ 上記Tシャツの販売は主だった会場や協力店舗会場でもします。
昨年同様高槻市立公民館の「いなほ隊有志」133名が今年も、TシャツのデリバリーからTシャツセンター(3~4箇所)の販売企画まで、担当してくれます(昔取った杵柄に大いに期待!)
■ 大津JFから代表が参加され、今年も総合交流センター(クロスパル高槻)会場と姉妹都市センター会場を担当するよと強いお言葉をいただきました。
阪急駅前の3会場(高架下、コンコース、噴水前)と関西大学ミューズホール会場は関西大学の学生さんが担当していただくことになりました。
■ 4月6日(土)高槻桜公園でジャズストのPRとTシャツを販売します。2時からここのステージで高槻市立柳川中学校のメンバーが演奏されます。お時間のある方手伝いに来てください。12:00現地集合
■ ボランティア説明会を2回します。是非ご参加を
 4月21日 28日 時間は13:00~14:30
 場所は高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)です。

ボラセン便り(33)

こんにちは ちひろレポートです

先週のミーティングのメインは、Tシャツ決めでした(^^)/

今年のTシャツのプリントの絵はこんな感じです♪

Tシャツ①
去年とはまた違い大人っぽさや色気も出てますね(笑) 予想していたより、たくさん種類があって、私も実際捨てがたいものいくつかありました(>_<)

Tシャツ②
みんなでワイワイと、絵の色やTシャツの色に関して熱く意見を交わしていましたよ!

2013_0310disco0017

 

 

皆で話し合うことで、自分が考えもしなかった意見も聞けてとても面白かったです!! ジャズストリートにお越しの皆さん!今年のTシャツもキマていきますよ~! どんなものになるか楽しみにしていてくださいね♪♪

それではまた次回(^O^)/

ボラセン便り(32)

10回目のMTは25名の参加でした。主な内容

全体MTではTシャツのデザインやカラーが決まりました。詳しくは次回の「ちひろレポート」でお知らせします(後日HPでも発表されると思います)

■ 一応こんな感じです

 

2013_0310disco0017

     2013_0310disco0021

2013_0310disco0024

■ 今回は主な会場にスポンサーのネームライズで呼称しょうと決定され、今決まっているものの発表があった。

・市民グランド野球場→ハイネッケンステージ

・桃園小学校グラウンド→FMココロステージ

・噴水前特設会場 → (仮 サンスターステージ)

・高架下特設会場 →キリンビールステージ

・総合センターホール →サントリーステージ

・交流センター(8F)→ネイルズグーステージ

・アクトアモーレ →J-COMアクトアモーレステージ

など

■ 桃園小学校(FMココロステージ)の会場イメージ案が発表された

会場の周りはプロの飲食店コーナー(ジャズスト石窯ピザの販売も)を置き、中央にビールやウイスキー、ワインなど販売するコーナーを設ける。ステージの前に飲食が出来るテーブルと椅子を置く。その他「エコブース」「アートの森」「フリマ」なども検討。

■ 会場ボランティアとして

・関西大学安祭グループが阪急駅前会場(噴水広場、高架下、コンコース)を担当

・関西大学KUMCグループが関西大学ミューズホールを担当

・いなほ隊(133名)が「Tシャツ販売」「エコブース」「飲食ブース」などを担当

・すみだSJFに生涯学習センター会場の担当を依頼中

・大津JFに市民交流センター会場と姉妹都市センター会場の担当を依頼中

・吹田JGにアクトアモーレ会場の担当を依頼中

以上でした

 

ボラセン便り(31)

こんにちは。ちひろレポートです
今日ピックアップするのは、「EVカー」についてです。Electric VehicleCarといって電気で走る自動車のことです。排気ガスを出さないエコな車として近年注目を集めています。

実は電気自動車が発明されたのは、今から180年ほど前なんですって!こんなに前からあったなんて私もびっくりです。長年の改良によって、私たち一般市民への普及にも目途が立ちつつあります。やっぱりこれからの時代はエコカーですね(笑)
そして今年のジャズストリートにもこのEVカーが登場します!!

高槻ジャズストリート第15回の記念イベントとして、ミュージシャンの送迎や本部と各会場のデリバリーをEVカーで行います。写真に載っているようなかっこいーEVカーが見られるかも(^v^)ワクワク♪♪

DSC_0161-1          DSC_0162-1

私たちがこのような車を使う日もそう遠くはないはず!ぜひ今後のご参考も兼ねて見に来てください!!
同時にジャズストリートのEVカー班のスタッフも募集します!主に、送迎やデリバリーに関わる連絡系等の分野で活躍してもらいます(^^)/
みなさんのご参加お待ちしています!!

では、また。