お知らせ」カテゴリーアーカイブ

ボラセン便り(52)食祭MT第1回議事録

ご案内いたしております「食の文化祭」のMTが行われました。

議事録を転記いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時: 2013年8月18日
場所: 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者: 約10名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆全体

– 食の文化祭も第5回目
– 日時: 2013年10月12日(土)・13日(日)
– 会場: 市民グラウンド、城跡公園
– 今回は開催前日が平日なので、準備の人手が大変
– 会場の市民グラウンド、城跡公園は禁煙
– 今は噴水前広場も禁煙になっている
– 市民グラウンドにペットを連れて入るのを何とかしたい
– もともとペットの入場は不可のはず
– 城跡公園は東側に使っていないスペースがあるので、何かに使えないか?
– 基本的に人の流れはステージへ向かうので、人を東側まで誘導する
仕 組みが必要
– フリーマーケットの出店数を増やして並べられないか?

◆企画

– 会場の中央に象徴的な催し物をしたい(話題作り・客寄せ)
– 過去に動物園、気球、花火などをやったが、いまいちだった
– 「高槻プロレス」はどうか?
– リングの設営やギャラを含めた費用による
– ガンバ大阪のふわふわドームは確認する
– スタンプラリー
– 昨年の社会貢献ブースの中でもやっていた
– はにたんを呼べないか?
– 高槻はサッカーの強豪なので、現役やOBの選手を集めては?
– 公園には場所もあるので、サッカー教室など
– 手品師や大道芸人を集められないか?
– 手品師は過去に来ていた
– 城跡公園にはバルーンアートの人たちが来てくれている

◆飲食

– 主旨として、できるだけ高槻の飲食店を集めたい
– PRや客寄せになるので、ゲストとして高槻外の飲食店もある
– 店舗で普段提供しているメニューにしてもらい、テキ屋のような内容は不可
– 店舗を持たない移動販売でも応募は受け付ける
– 出展ブースを内容によってグループ化
– 販売ではなく、展示やセミナーも受け付ける
– 展示ゾーンを作る?(出展料を値引く?)
– 過去には無料ワインセミナーもあった
– 電気や熱源などの設備を整えれば、出展しやすくなるのでは?
– 発電機
– 使用する場合は清音ダイプのもの
– 実行委員会側でグループごとに準備?
– 保冷車
– 発泡スチロールに入れる氷を準備
– 高槻ジャズストリートでは2日間で約3,4万円
– 協力金だけでは難しいので、必要な出展者から追加料金を貰うことになる
– エコ(リユース)カップ
– 翌日の洗う作業は楽ではない
– グラスジョッキを貸してくるところはないか?
– 次回ミーティングで検討
– 検品
– 例年どおり、出展者説明会で伝える
– 出展者説明会
– 日時: 9/29 14:00~
– 場所: 現代劇場南側大会議室
– ビールやワイン、ソフトドリンクは実行委員会のみが販売
– ビールが主の酒造メーカーが売るのは認める?

◆演奏

– 演奏枠: 12日・13日 11:00~17:00
– 市民グラウンド1か所、城跡公園2か所
– 企画によっては、演奏枠を削る
– 出演バンドは8月9日まで受け付けていた
– 倍率は約4~12倍
– 出演バンドの発表は26日ごろを予定
– ブッキングやパンフレットの掲載内容の確認を考えると、延ばせない
– ステージは設置せず、地べたで演奏
– 台を並べる程度をしてはどうか?
– 4tトラックをそのままステージにしてはどうか?
– 多目的広場で演奏しては?
– 今回は昨年のように運動会と重ならないので、スペースは増える
– 駐輪所や駐車場があるので、どうする?

◆アート

– 8月27日ごろに応募要項を発表予定
– 大・小ブースに分けて、4,50ブースになるだろう
– 野点やライブペイント、ワークショップなどの企画も検討中
– 美容師によるパフォーマンスなどはどうか?
– 土日祝日が忙しい美容師が多いので難しい?
– マッサージは社会貢献ブースにあった

◆ポスター・パンフレット

– ポスターは来週に出稿予定(配布は9月初めから)
– パンフレットの目処
– 9/7: 原稿締め切り
– 9/15: 出稿
– 店舗に応募を依頼する際、送ってもらう情報はパンフレットのフォーマットに合わせてほしい
– 写真を送ってもらえるように依頼しても送ってくれない場合も多かった
– フォーマットは近日中に作成

以上

ボラセン便り(51) いよいよ食祭MTが始まります

高槻ジャズストリートが共催する「食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェア~」が今年で第5回目を迎え、来る10月12日(土)、13日(日)の2日間、高槻城跡公園の市民グランドなどで開催されます。

個人・各種団体の方が集まり実行委員会を形成し、各個人・団体の得意分野を生かし、作業を分担して運営にあたっています。参加資格は『やる気』のみです!!
毎週全体ミーティングを行い、検討しなければならない事・各団体の作業進捗状況の報告などを行う予定です。

 

食の文化祭HP;http://www.food-festival.jp/

みんな おいでよ!

2013年度 ミーティング日程(予定)

開催場所はいずれも高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)です。

2013.08.18(日) 15:00-17:00 第1回 ミーティング
2013.08.25(日) 15:00-17:00 第2回 ミーティング
2013.09.1(日) 15:00-17:00 第3回 ミーティング
2013.09.8(日) 15:00-17:00 第4回 ミーティング
2013.09.15(日) 15:00-17:00 第5回 ミーティング
2013.09.22(日) 15:00-17:00 第6回 ミーティング
2013.09.29(日) 15:00-17:00 第7回 ミーティング
2013.10.6(日) 15:00-17:00 第8回 ミーティング

ボラセン便り(50)

■ 7月12日~14日 15回ジャズスト写真展がアクトアモール1階コンコースで行われました。

写真班10名(半分が今回から参加)が力作を展示され、行き交う人々の関心をもらっていました。写真に載っているボランティアさんやミュージシャンの関係者から写真を欲しいと要望があり、後日お送りすることになっています。

7月28日~8月4日にはJKカフェでも開催されます。まだの方はここで是非ご覧下さい。

2013_0713photo0002

■ 7月15日 JKカフェで第5回食の文化祭キックオフパーティーが行われました。出店者やボランティアさんなど30名ほどが集まり、簡単な自己紹介で顔合わせと方針について話し合われました。

具体的な会合は盆明けの8月18日ごろから行われる予定です。

2013_0715shokusai0004

今年もいなほ隊、頑張りました

今回いなほ隊(*)が188名(昨年181名)参加されジャズストで大いに活躍されました。

公民館のアンケート(回答139名)によると①参加してよかった(90.0%)②来年も参加したい(83.3%)と好評で、初めて参加された人達も半分近くいたが、来年はいやだと回答した人は皆無でした。 やはり高槻のシニアも元気そのものでした。

主な担当エリアは城跡公園、市民グラウンド、近畿大阪銀行(高槻中央出張所)前、文化ホール、桃園小学校などのTシャツ及び関連グッツの販売(一部賄い担当もあり)及びエコブースでした。

昨年の反省もあって、今年はいなほ隊から代表者が実行委員会に毎回参加され、Tシャツ班で数量管理から会場へのデリバリーまで関与され、また会場毎に班長を設け午前、午後の人員配置や販売管理などきめ細かい対応を自主的にされました。

その結果物販販売額は昨年の倍、約450万円に達しました。

提案や意見も若干ありました。

・立ちっぱなしでしんどい。椅子をもう少し多い目に準備して欲しい。

・人気のサイズや色のTシャツはすぐ無くなるので、昨年の売り上げを参考にして準備すれば。

・若いボランティアの人が手伝ってくれて助かった。

等々であまり否定的な意見はありませんでした。

*「高槻稲穂塾(旧高齢者教室)」は、市内の60歳以上の方を対象に、毎月1回、市立13公民館で開催。塾生と職員がカリキュラムを相談しながら、様々なジャンルの学習を行っています(現在約800名在籍)。 昨年度から「社会貢献と生きがいづくり」をテーマに活動。定例会以外にも塾生有志による「いなほ隊」を組織し、積極的に地域と関わり、稲穂塾をPRしていく試みを始めています。

やる気満々のいなほ隊の皆さん! 

お疲れ様でした。

来年もよろしくお願いいたします。

(報告)自身も稲穂塾生であり、ボランティアセンターのメンバー 天野嘉太郎でした。

ボラセン便り(49) 写真展のお知らせと設営・撤去作業のお願い

第15回高槻ジャズストリートの写真展が次の通り開催されます。

・日時 7月12日(金)~14日(日)
10時~20時(但し最終日は18時)
・会場 アクトアモーレ1階コンコース(JR高槻駅北)
・主催 高槻ジャズストリート実行委員会

写真展の開催に伴い会場において、設営及び撤去の作業を次に通り行いますので、参加できる方は奮ってお願いします。

●設営作業 7月11日(木)17時~20時
●撤去作業 7月14日(日)18時~20時
なお、開催期間中の会場運営(見張りとTシャツ販売など)のお手伝いもお願いします。

♪———————————–
高槻ジャズストリート実行委員会事務局
真砂卓三

♪————————————-

ボラセン便り(48)食の文化祭キックオフパーティご案内

高槻ジャズストリートが共催する「食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェア~」が今年で第5回目を迎え、来る10月12日(土)、13日(日)の2日間、高槻城跡公園の市民グランドなどで開催されます。

つきましては恒例の立ち上げパーティーを次の通り開催しますので、奮ってご参加くださいますようご案内いたします。

・日時 7月15日(祝) 19時~22時
・会場 JKカフェ2階
・会費 2000円(飲み放題)

ご参考 食祭HP;http://www.food-festival.jp/

準備の都合上、出席の方は7月12日までに事務局(jazz@0726.info)へメールして下さい。

♪———————————–

高槻ジャズストリート実行委員会事務局
真砂卓三

♪———————————–

突然の会場責任者ー竹本外茂次さんより

私は新参者。

けれど、2回目でしたので・・・

初日の朝、早めにに本部へ、指示に応えてグラウンドのテント張りを楽しんでおりました。

そうしている間に私の会場責任者のK氏から電話を受理!

「私は別のコーナーを担当しなければならなくなった。ヨロシク~!!」

「うむ~?」

テント張りを直ちに切り上げて、相棒(初回)のTシャツを握りしめ自宅へ

早速、相棒に「カクカクしかじか・・・」早めに会場に向かいました。

会場は職業柄、警備は厳重。インターフォンで警備さんに依頼。

「うむ~?」困っておられました。

時が過ぎ、ポツポツと社員さん。

やっと玄関ホール内でJT珈琲を購入し更に時間待ち・・・・・

新人ながら落ち着いたMボランティアさんが到着され一安心です。

色々ありましたが、娘夫婦にSOSして人員補給して、のぼり取付、ポスター貼付・・・・・

・・・・・・・・・・そして終了。

【結論】

今回はなぜか「弁当」だけが早期に到着いたしました。

そして、とても楽しい「うむ~」でした。

竹本外茂次

竹本雄子

ボラセン便り(47)ーオフィシャルビデオの紹介

記念すべき第15回高槻ジャズストリート、多くの皆様のおかげで無事に終了することが­できました。本当にありがとうございます。
記録用の映像(オフィシャルビデオ)ができました。あの時の感動が蘇ります。多くの方にご覧いただけましたら嬉しいです。
これからも、高槻ジャズストリートをよろしくお願いします!

ここからご覧下さい:http://youtu.be/Xmndz835mV0

「絆」ー佐野武さんより

   「絆」

 ヒロシくんとは、あるコンサート会場で知り合った。齢は私より上で、最近初孫を授かった。定年後も嘱託のような形で会社に残り活躍されている。
私とめぐり会ったのがきっかけとなり、ライヴハウスにも通われるようになり、ミュージシャンと会話を交わすまでになった。おこがましく聞こえるかも知れないが、私がリードして来た感じがする。
昨年の高槻ジャズストリートでは、私がアテンドするミュージシャンの演奏会場へ、わざわざ足を運んでくださり、励ましてくださった。
ある時、ヒロシくんが「僕はまだボランティアをしたことがない。佐野さんの話を聞いていて、僕も参加したくなった。高槻ジャズストリートに参加してみようかなぁ。何が出来るか分からないけど、佐野さんの下で手助けするのでも構わないので……」なんておっしゃる。
実はこの時戸惑った。私はボランティアだけに集中するので、年上のヒロシくんに気を遣いたくなかったのだ。正直にその旨を伝え、とりあえずボランティア登録を勧めた。
登録を済ませたヒロシくんは、公民館担当と決まった。アテンド班の私とは別行動となり、ある意味ホッとした。
ヒロシくんは会場リーダーの山口さんとも顔を合わせ、最初は一日だけ参加するつもりだったのだけど、その親しみやすい空気から二日間参加することになった。
僕は途中でヒロシくんの様子を見に行くつもりであったが、二組のアテンドはなかなか余裕がなく、心の片隅で案じながらも会うことは叶わなかった。
高槻ジャズストリートが終わり、神戸のライヴハウスで同席した時、感想を聞いてみた。
ヒロシくんの二日間はとっても充実していたようである。観たいライ ヴも快く了解を得られ、途中で抜け出すことが出来たという。「来年はひとつミュージシャンのアテンドをやってみませんか?」
少しだけ意地悪な質問をしてみた。
「はい、ありがとうございます。でもね、公民館リーダーの山口さんから、労いの言葉をいただいた時、『私は毎年公民館の担当です。来年も一緒にやりましょうね』と言われましたので……」
ヒロシくんには、リーダー山口さんとの信頼がしっかりと築かれていた。私はうれしかった。ボランティアでいちばん大切なもの〈絆〉が、ヒロシくんの中にも育まれていたのだ!
ヒロシくんお疲れ! そして公民館の山口さん、ありがとうございました。

【ペンネーム】今宵も良い酔い佐野ヨイヨイ

神戸市東灘区/佐野 武

ボラセン便り(46)

今回のジャズストも多くのメディアが取り上げていただきました(ボラセン便り41号ご参照)

例えば

テレビでは、4月26日J:COM(近畿一円)の「おちゃのこsaisai」生番組でスタッフが出演してPRをし、5月3日は同じJ:COMで生中継(北摂)がされ、5日は毎日放送の「ちちんぷいぷい」で報道(近畿一円)されました。

今回のお知らせは、BSジャパン(7チャンネル 全国放送)6月4日(火)夜10時54分~夜11時24分で「みんなのまちー大阪府高槻市 通りにジャズが響く街」が放送されます。

内容は初夏のひと時、街のあちこちから流れるジャズのメロディ。今から15年前、街の人々が立ち上げた「高槻ジャズ・ストリート」。この日は、神社の境内も、路線バスも、いつもは静かな教会も、街中全てが、即興のライブハウスとなります。街角に作られるステージの数は、約50ヶ所。出演バンドは、700組以上。通りにジャズが響く街には、音楽と共に、生き生きと暮らす人々がいます。

ナレーションは荻野目洋子さんで、我が方からは嶋崎依里さん、斎藤一郎さん、北川潤一郎さんらが登場します。

是非ご覧下さい。