ご案内いたしております「食の文化祭」のMTが行われました。
議事録を転記いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時: 2013年8月18日
場所: 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者: 約10名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆全体
– 食の文化祭も第5回目
– 日時: 2013年10月12日(土)・13日(日)
– 会場: 市民グラウンド、城跡公園
– 今回は開催前日が平日なので、準備の人手が大変
– 会場の市民グラウンド、城跡公園は禁煙
– 今は噴水前広場も禁煙になっている
– 市民グラウンドにペットを連れて入るのを何とかしたい
– もともとペットの入場は不可のはず
– 城跡公園は東側に使っていないスペースがあるので、何かに使えないか?
– 基本的に人の流れはステージへ向かうので、人を東側まで誘導する
仕 組みが必要
– フリーマーケットの出店数を増やして並べられないか?
◆企画
– 会場の中央に象徴的な催し物をしたい(話題作り・客寄せ)
– 過去に動物園、気球、花火などをやったが、いまいちだった
– 「高槻プロレス」はどうか?
– リングの設営やギャラを含めた費用による
– ガンバ大阪のふわふわドームは確認する
– スタンプラリー
– 昨年の社会貢献ブースの中でもやっていた
– はにたんを呼べないか?
– 高槻はサッカーの強豪なので、現役やOBの選手を集めては?
– 公園には場所もあるので、サッカー教室など
– 手品師や大道芸人を集められないか?
– 手品師は過去に来ていた
– 城跡公園にはバルーンアートの人たちが来てくれている
◆飲食
– 主旨として、できるだけ高槻の飲食店を集めたい
– PRや客寄せになるので、ゲストとして高槻外の飲食店もある
– 店舗で普段提供しているメニューにしてもらい、テキ屋のような内容は不可
– 店舗を持たない移動販売でも応募は受け付ける
– 出展ブースを内容によってグループ化
– 販売ではなく、展示やセミナーも受け付ける
– 展示ゾーンを作る?(出展料を値引く?)
– 過去には無料ワインセミナーもあった
– 電気や熱源などの設備を整えれば、出展しやすくなるのでは?
– 発電機
– 使用する場合は清音ダイプのもの
– 実行委員会側でグループごとに準備?
– 保冷車
– 発泡スチロールに入れる氷を準備
– 高槻ジャズストリートでは2日間で約3,4万円
– 協力金だけでは難しいので、必要な出展者から追加料金を貰うことになる
– エコ(リユース)カップ
– 翌日の洗う作業は楽ではない
– グラスジョッキを貸してくるところはないか?
– 次回ミーティングで検討
– 検品
– 例年どおり、出展者説明会で伝える
– 出展者説明会
– 日時: 9/29 14:00~
– 場所: 現代劇場南側大会議室
– ビールやワイン、ソフトドリンクは実行委員会のみが販売
– ビールが主の酒造メーカーが売るのは認める?
◆演奏
– 演奏枠: 12日・13日 11:00~17:00
– 市民グラウンド1か所、城跡公園2か所
– 企画によっては、演奏枠を削る
– 出演バンドは8月9日まで受け付けていた
– 倍率は約4~12倍
– 出演バンドの発表は26日ごろを予定
– ブッキングやパンフレットの掲載内容の確認を考えると、延ばせない
– ステージは設置せず、地べたで演奏
– 台を並べる程度をしてはどうか?
– 4tトラックをそのままステージにしてはどうか?
– 多目的広場で演奏しては?
– 今回は昨年のように運動会と重ならないので、スペースは増える
– 駐輪所や駐車場があるので、どうする?
◆アート
– 8月27日ごろに応募要項を発表予定
– 大・小ブースに分けて、4,50ブースになるだろう
– 野点やライブペイント、ワークショップなどの企画も検討中
– 美容師によるパフォーマンスなどはどうか?
– 土日祝日が忙しい美容師が多いので難しい?
– マッサージは社会貢献ブースにあった
◆ポスター・パンフレット
– ポスターは来週に出稿予定(配布は9月初めから)
– パンフレットの目処
– 9/7: 原稿締め切り
– 9/15: 出稿
– 店舗に応募を依頼する際、送ってもらう情報はパンフレットのフォーマットに合わせてほしい
– 写真を送ってもらえるように依頼しても送ってくれない場合も多かった
– フォーマットは近日中に作成
以上