見事な負けっぷり

わが阪神タイガースの負けっぷりは実に見事でした。ま~爺が予想したとおりの結果でした。来シーズンに向けてのチーム強化策に期待しましょう。現行制度の下ではパ・リーグの2位チームが、プレーオフでも日本シリーズでも、有利なのは去年から分かっていることでした。野球も勝負事ですから実戦のブランクが長い方が不利です。

それにしても、同一リーグのチーム同士によるプレーオフというのは意味不明です。シーズンを必死に戦って得たトップの地位をわずか5試合ばかりの短期決戦で明け渡さねばならないなんて、それまでの135試合は一体何だったんだろう?プレーオフの制度にま~爺は反対ですが、どうしてもやりたいというなら、ま~爺の提案を聞くべきです。

プレーオフにはセ・リーグも加わり、セの1位とパの2位、パの1位とセの2位が戦います。この制度では日本シリーズで①両リーグの2位同士の争いになる②同一リーグの1位、2位のチームが争う、という可能性もあります。しかし、シーズン終了後に実戦から遠ざかるブランクは、どのチームも同じです。現行の制度の欠陥を埋め得て余りあります。

ま~爺案の欠点①は現行制度でもリーグ2位チームが日本一になるのですから許容できるでしょう。欠陥②については、それこそリーグ全体の力量差が明確になって良いと思います。お祭りにすぎないオールスター戦の勝ち負けで、リーグの力量差を比較するより、セ・パの1位と2位のチームがクロスして争うプレーオフでこそはっきりします。

同一リーグの1位と2位のチームが争う場合に限り、シーズンの勝敗ゲーム差によって1位チームにアドバンテージを与えるということも一考ですが、しかし相手リーグの1位チームを破ったことから、2位チームを相手リーグの1位チームに代わる存在とみなして、7試合のうち4勝先勝で優勝という通常ルールを適用してもいいのではないでしょうか。

さて、ま~爺自身のこと。今日はこれから病院行きです。今朝も朝食を抜いて8時に病院へ行って、検査用の採血を済ませてきました。このところ病院行きは8週間ごとということになっています。以前は4週間ごと、6週間ごとと徐々に間隔があくようになって、大分ラクにはなりましたが、2ヶ月分の薬代を一度に支払うお金の方が大変です。

コメントは受け付けていません。