明日は野見神社の秋季大祭で、今夜が宵宮祭。その行事のひとつとして催された雅楽コンサートを楽しんできました。野見神社の能舞台は、高槻ジャズストリートの会場にもなりましたが、今夜はその情景が一変、煌々と明かりが点されて、夜の闇に浮かぶ夢幻空間さながらの趣きでした。桃山雅楽寮の一団が奏でる日本古来の調べに深く酔いしれていまいました。
この夜聴衆に埋められた境内は昨日の朝、ま~爺たち城北鶴亀会とJKのじゅんこと北川氏たち城北青年団のメンバーで清掃奉仕しました。途中で雨が降ってきたため、十分には清掃が行き届かなかったことに思いがいたって、思わず足元を眺め回したりしたことでした。明日は10時から大祭の儀が執り行われ、午後はだんじりを先頭にして3丁の神輿が繰り出されます。
今日は朝から、発電機をチェックをするため倉庫へ。午後は秋の催しのPRのビラ配り。10人ばかりが繁華街に散りましたが、ま~爺は阪急高架下の交差点を受け持ちました。通行人の反応は、ま~爺の印象ではそれほど悪くはなく、約1時間半で500枚ほどのビラを手渡すことができました。2~3年前に比べて格段にアップしたという印象です。
3時からはミーティング。本番に向けていよいよ大詰め。班会議を中心に当日スタッフの部門ごとの最低必要数の確認など、実務面の詰めを行いました。その論議の中で、当初はゴチャゴチャだった催しのイメージが一つのくっきりとした姿として浮かび上がってきました。次回のミーティングがいよいよ最後の全体ミーティングとなります。