朝から倉庫へ。先日陰干ししていた幟旗はすっかり乾いていました。今日の作業は先日やり残した備品の整理。催しの現場ごとに何もかも一緒くたにしてダンボールに詰められて倉庫に帰された分を、食器は食器、軍手は軍手、ガムテープはガムテープというように、品物ごとに分けて詰めなおす作業です。ガムテープと軍手は次は買わなくてもいいようです。
お昼の時間に、例の天丼屋「平右衛門」をめざして自転車を漕いでいると、鵜殿ヨシ原研究所の紅一点、谷岡寿和子さんにバッタリ。そういえば、鵜殿ヨシ原研究所はこの辺りでした。研究所への出入りがある明さんも「平右衛門」の天丼びいきらしいですよ。結局この日も満席で、谷岡さんは席の空くのを待つことにし、ま~爺は待てずに帰ることにしました。
毎年の通り実行委員に年賀状を差し出そうと思います。1000人を超えるメンバー全員に送るとなると費用も掛かりますが、年明け早々に開く全体ミーティングの案内のほか、住所やメールアドレスの確認をするために、年賀状を送ることには大きな意味があると思います。誰か年賀状のデザインを考えてくれる人いませんか?われこそはと思う人、お願いします。
和泉市役所の市長室から電話。去る6月の選挙で選ばれた井坂善行市長は「ジャズによるまちおこし」を公約の一つに掲げたということです。この公約を実現するについて、ジャズストリートを成功させている高槻ジャズストリート実行委員会の経験を聞かせてもらいたいということです。近々、課長以下市長室のスタッフが事務局を訪問するのでよろしくとのこと。