転機を迎えているかも?

「何処の馬の骨か分からん若いヤツらがアホなことやっとる」――高槻ジャズストリートが登場したとき、まちの有力者たちの間で交わされていた会話です。その頃、彼らに接する機会が多かったま~爺がしばしば耳にしたことでした。

まったくその通りで、高槻ジャズストリートが成功を見たのは、その担い手たちが「他所者、若者、馬鹿者」という、いわゆる町おこしの主体が備えるべき三大要素をすべて備えていたから、ということが言えるでしょう。

その彼ら、彼女らも10年という年月を経て、馬鹿な若者ではなく、分別をわきまえた立派な大人となり、他所者ではなく、ジャズストリート成功の評価を得て地域社会の中に深く迎えられ、その要職に就くまでになったのです。

その意味で、仕掛け人であるJKのじゅんこと北川氏に限らず、高槻ジャズストリートの担い手たちは地域社会から期待されるとともに、それ以上に地域社会に対して責任を負う立場に立たされているということです。

記念すべき第10回を成功させて、今年新たなスタートを切ったからには、そしてジャズストリートを続ける限りは、滅多にはヘタを打つことは許されないということ。責任はますます重大です。

ボランティアスタッフの人数も年々減少し、高槻ジャズストリートを担う主体の力量はトータルとして減少しています。その力量以上に無理を重ねることは失敗を招くことにつながります。

高槻ジャズストリートの力を少しでも大きくするにはどうすればいいか?担い手たちがこれまでに培ったノウハウを提供しつつ、企業や地域の人々の力を引き出し、その力を借りることではないでしょうか。

以上は、このところのミーティングの議論を聞いていて、ま~爺がつくづく感じたことです。今年新たに加わるかもかも知れない原会場、アクアピア会場の運営についても同じことが言えるのではないでしょうか。

昨日もやっくんこと山本さんと松坂屋、西武百貨店、アクトアモーレ、阪急駅前南商店街など今年も会場を提供いただく企業や団体の担当者を訪ね、これまで以上にご協力いただくよう強く要請しました。

明日は原会場に名乗りを上げておられる地元の中心メンバーの一人、畑中農園代表の畑中喜代治さんに事務局までお越しいただいて、話し合うことになっています。チェアーマンの山本さんにま~爺も同席します。

コメントは受け付けていません。