このところ高槻警察署の食堂に嵌っていて、今日の昼食でも利用させていただきました。一応署員食堂なので、一般市民が利用していいものかどうか知りませんが、大阪府庁などでも、職員食堂を来庁者に開放していますので、それにならわしてもらっています。
この食堂のいいところは、第一に値段が安いということ、第二に味がま~爺の舌に合っているのか、とてもおいしいということ、第三に時分時でも市役所の食堂と比べて空いているということ。そして何よりも用心がいいので、忘れ物をしても安心です。自転車で行ってもカギを掛けなくてすみます。
警察署のことついでに、交通信号のこと。JR西口の北出口前の三叉路にある南向きの車両専用信号は何のためにあるんだろう。あの道を通るたびにあの信号はいらないぞ、と思いながら眺めるのも癪だから、いつか昼飯を食いに行ったついでに、警察の人に聞いてみようかしら。
尻取り遊びみたいになりますが、信号といえば市役所前のボタン式の歩行者用信号のこと。信号機のそばに人が立って待っているので、てっきりボタンを押しているものと思っていくら待っても青信号に変わりません。
誰もが誰かがすでにボタンを押しているものだと思っているわけです。多寡をくくるというのはこういうことを言うのでしょうか、日常生活ではよくあること。
午後には高槻市文化振興課へ。助成金交付のために必要な領収書のコピーを提出してまいりました。