昨日は、二人の方からいただいた大阪ミュージアムへの登録推薦書を高槻市文化振興課へ提出。そのあとは、妹に代わって96歳の母親の話し相手として妹宅に詰めたため、ま~爺はほぼ終日事務局に不在。日頃母親の面倒を見ている妹にもたまには気晴らしが必要なので、ときに昨日のような日も。
今日は朝からJTへ。JTからは来年のジャズストリートの会場運営について打ち合わせをしたいとの連絡をいただいていましたが、まだ実行委員会としての方針が決まっていないところで、具体的な内容にまで踏み込んで話し合うことはできませんでした。
14時から高槻市立生涯学習センターへ。2階の多目的ホールで、「音楽の玉手箱」と銘打つ大阪音楽大学の公開講座。音楽のさまざまなジャンルにわたって開かれる恒例の講座で、ジャズの講座は出来る限り受講することにしています。今日がジャズの講座。
大阪音楽大学講師の河村直樹さんが「ニューオリンズスタイルジャズの楽しみ」と題して、ジャズの発祥などについてお話ししながら演奏。出演は河村直樹(トランペット)、堀田茂樹(トロンボーン)、笠松としや(ベース)、永田充康(ドラムス)、清水武志(ピアノ)と粒ぞろいの5人。楽しかったです。
6時からは同じ生涯学習センターの展示ホールで、明さんと一緒に明日の準備。明日の10時45分から、第4回たかつきNPO協働フェスタ。高槻ジャズストリートも写真を展示します。