久し振りの「日曜日」

このところ日曜日と言えば、ミーティングや打ち上げや反省会などと、一日ゆっくり過ごせる日曜日ではなかったので、昨日はま~爺にとって久し振りの正真正銘の日曜日でした。一日中?高槻に足を踏み入れることなく終わりました。

と言っても、自宅で終日くつろいでいたわけではなく、午後は吹田メイシアターへ。吹田市文化振興事業団と吹田ジャズコンサート実行委員会が共催する「グレイト ジャズ シリーズ Vol.1」というコンサートが中ホールで開催されました。

ある方から前売り3500円のチケットを2枚頂戴して、うち1枚を進呈して自称ま~爺の介護人M嬢を同道。15時25分開演、19時15分終演のロングラン。コンサートの中身はなるほど良かったけれど、疲れましたね。

出演は古谷充、宮本直介、鍋島直昶、藤井貞泰、竹田一彦らの大御所からま~爺が大好きな加納慎吾、斉藤洋平、権上康志、高橋知道らの新鋭まで、いずれも錚々たる顔ぶれ。それに島谷理子らの女性ヴォーカル陣。

フィナーレの大ジャムセッションでは一瞬とは言え、ま~爺が夢に描いてきた加納慎吾、斉藤洋平、権上康志、高橋知道のカルテットが実現。嬉しさのあまり終演後には、やっぱり高槻に戻って寿司をつまみながら乾杯のあと、BIRDで低酌して解散。

ま~、ゆっくりと

昨日のことですが、伊根湾の舟屋見学に。高槻地区老人クラブ主催の日帰りバス旅行。城北鶴亀会からも10人参加しましたので、立場上呼びかけた手前、ネグレクトするわけにも行かず、半分は業務だと思って行ってまいりました。

でも、楽しかった。天の橋立で食事して、そこからさらにバスで30分も走ったところが伊根。湾内を遊覧船に揺られながら、海上から沿岸に建つ舟屋を眺めるというだけのことですが、絵心持ちたちが水彩画に描きたがる気持ちがよくわかりました。

一昨日は歌舞伎鑑賞、昨日はバス旅行と、なんだか遊んでばかりいるようで恐れ入りますが、まあこの時期、たまにはゆっくりするのもいいもの。どさくさ騒ぎの後の心の洗濯です。今日は15時から高槻市文化振興事業団の評議員会に出席します。

ちょっとお休み

今日はこれから一日お休みをいただいて、南座に歌舞伎の鑑賞に行ってまいります。学生時代からの友人が昨年10月に松竹芸能の役員を勇退し、先日高槻に来て食事を一緒したときに今日の昼の部の招待券をいただいたもの。

五月花形歌舞伎の出し物は「通し狂言 小笠原騒動」。出演は中村橋之助、片岡愛之助、中村勘太郎、中村七之助、ほか。11時開演で休憩を挟んで14時終演の予定。介護人にはE嬢にお願いして同行してもらいます。

E嬢とは夜も一緒。「旅 アコーディオン」と題する持田桐さんという人のアコーディオンコンサートを聴きに、大阪・天満橋のマリアンに。こちらは高槻ジャズストリートに特別協賛いただいた西部楽器製造協会事務局長からのお誘いです。

パンフレットの表紙裏広告のデザインを担当して、アコーディオン製造会社の社長でもある事務局長と打ち合わせをしてくれたのがE嬢。コンサートのお誘いはE嬢に届いたものですが、ま~爺も同行することに。19時30分開演です。

あ~、あ~、あ~

成功を収めた今年の高槻ジャズストリートで、ただ一つ残念なこと。今年から桃園小学校のグランドを車中泊しないという条件で、ミュージシャン専用駐車場として使用していました。ところが車中泊をやらかした不届き者が一人いたのです。

ま~爺は警備員がいなくなる20時から23時まで一人で、駐車場の見張りに立ちました。23時には巡回警備員が来て門のカギを掛けま~爺も引き上げましたが、その時間に一日目が3台、2日目が1台の残留車両がありました。

22時30分までには退出するというのがミュージシャンとの約束でした。この約束を守らないばかりか、23時以降に門を乗り越えて校内に侵入、車中泊したところを翌朝になって学校関係者に発見されたのです。

来年からは、桃園小学校のグランドを駐車場として使用することは許されないでしょう。駐車場難の中で、せっかく苦心惨憺して確保した駐車場でしたが、たった一人のお馬鹿さんのおかげでこんなことになるなんて、まったくあ~、あ~、あ~です。

思い返せば4~5年前にも同じようなことがありました。消防署本部前の市役所職員の駐車場をミュージシャン専用駐車場にお借りしたところ、連休が明けて職員が出勤して来てもミュージシャンの車が駐車していて、職員が駐車できない事態でした。

以下はあくまでもま~爺個人の意見。ミュージシャンに無償の駐車場を提供する必要があるのか?聴衆は市中の駐車場に駐車して催しを楽しんでいます。ミュージシャンも聴衆も催しの同じ参加者。駐車場くらい自分で按配すればいかが?

ま~爺は集金魔?

高槻ジャズストリートのあと恒例によって最初の日曜日の先週が打ち上げ、2回目の日曜日の今日は反省会。先週とは打って変わってあいにくの雨。打ち上げには100人以上のメンバーが集まったが、反省会の出席者はどうでしょうか。

ま~爺はこのところ集金魔に成り果てています。パンフレットの広告費の申し込み一覧表にもとづき請求書を作成し、郵送するか届けるかします。振り込みか支払いがあれば、一行ずつ朱線で消して行きます。全行に朱線が入れば集金完了です。

集金にもノウハウと言うと大袈裟ですが、ちょっとした経験が必要です。午前中の支払いを嫌うお店、営業中はダメで開店前限定のお店、毎月の支払日が決まっている会社、月初めは厳禁のお店などと、お店や会社によってさまざまです。

幸いま~爺にはミニコミ紙時代からの長い経験があって、広告費の集金にその経験が役立っているようです。会社やお店の支払い担当者の名前を覚え、親しく会話を交わすことなども、次の営業に繋げる上で大切なことです。

昨夜は高島君と一緒に京都・三条のRAGへ。フライド・プライドの広告が載ったパンフレットを届けるという用事がありましたが、おかげでミュージック エース ジャズ オーケストラをバックに歌う小柳淳子さんのヴォーカルを楽しませていただきました。

日常に復帰して

本番前後の準備と後片付けを入れると、嵐のような4日間が過ぎ、ようやく日常を取り戻したような気分。ま~爺は自宅には帰らず3泊4日の泊まり込み態勢で奮闘しました。昨年は終電に間に合わず、どこのホテルも満室で、ネットカフェに泊まらざるを得なかったことに懲りて、今年は早くから市内のホテルを予約していました。

日常に戻った昨日からは会場の公園や駐車場として借りていた公共施設のカギをお返しにあちこち回ったり、お世話になった先にお礼の挨拶回りなど。昨夜はカンボジアミーツで「アンコールワット物語」を上映のロコ9プラスシネマへ。50年前の山口淑子に会い、20代前半の雪村いずみの歌を聴いてま~爺は大満足でした。

映画が終わって、マサラバザールへ。宮崎信恵監督のドキュメンタリー映画「あした天気になる?」の高槻上映会について打ち合わせ。高槻在住の作曲家十河陽一さんが音楽を担当されている映画で、十河さんと夫人の高瀬佳子さんが高槻上映会の呼びかけ人。ま~爺もお二人の呼びかけに応えて及ばずながらお手伝いするつもり。

今日の午後は3時間ばかりお休みいただいて、高槻市立総合市民交流センターへ。遠くからま~爺を訪ねて来てくれる俳句会に出席します。夜はたかつき京都ホテルへ。このほど勇退された前若狭町長の千田千代和さんの慰労パーティーに出席します。若狭町は高槻市の姉妹都市で、千田さんにはま~爺も随分とお世話になりました。

無事終わりました

みなさん、ほんとうにお疲れ様でした。今年の高槻ジャズストリートも大きな事故もなく無事に、そして盛況裡に終わらせることが出来ました。ありがとうございました。最も気懸かりだった雨もギリギリ持ちこたえてくれました。

雨天の場合は使用しないという条件で、ミュージシャン用駐車場として桃園小学校のグランドをお借りしていましたので、ポツリとでも雨が落ちてくれば車の入場をお断りしようと、代替としてオーロラシティ西武の駐車場を借りていました。

4日の18時からは降水確率60%の雨予報が出ていましたので、朝から準備した代替駐車場への地図と駐車スペースの図面を用意して桃園小学校に待機しました。ところが何と18時には空は夕焼け、暮れると月が顔を覗かせてくれました。

今年のチェアーマンのヤックンこと山本さんは、昨年秋の催しを雨天中止させているため、雨男かもと本人も気にかけていましたが、雨男の汚名を一気に挽回、よほど精進のいい男ともてはやされることになりそう。

電話を聞く人に

このところ雑用をする人に徹していたま~爺ですが、昨日あたりからは電話を聞く人に変身です。もちろんパンフレットを届けるという大切な雑用は増えていますが、それに加えて電話の着信音が後を絶ちません。大変です。

電話の用件の大半は、開催日時と会場やパンフレットの入手方法などの問い合わせでが、昨日の毎日新聞の夕刊1面に載った記事に事務局の電話番号が表示されたために、募金の申し込みが増えています。

食事のお店でバタバタするのもいやなので、食事中は転送のケータイをマナーモードのしていますが、食事を摂るわずか20分ほどの間にさえ、10件ばかりの着信が記録されました。有り難い話です。

雨が降ってきましたが、ま~爺はこれから大地君と一緒に前島クリーニングセンターに行ってまいります。PAの機材や楽器の収納場所が決まったので、そこに置いてある不用品を処分するためです。

珍しく夕方まで手空き

今日は一日雨模様。今日訪問する約束が申し合わせたようにことごとくキャンセルされて、ま~爺は夕方までヒマを持て余すことに。夕方にはハイネケンの営業担当者が高槻に来られて、ま~爺が店舗会場のお店を案内することになっています。

そんなときにやっくんことチェアーマンの山本さんから電話。明日アニーさんと一緒に専門学校を回ってくれるとのこと。専門学校の学生ボランティアに配る昨年のTシャツを用意するため、倉庫に行こうとのお誘いです。昼食を終えて事務局で待つ約束。

昼食は猫猫(MAOMAO)はお休みなので、鶴亀会の用事もあるし餃子天国かな?昼食と言えば、月曜日はセンター街の若狭屋でにぎり寿司のサービスランチ、火曜日は猫猫(MAOMAO)がお休みなので、高槻警察署の食堂か餃子天国か。

と言って、水曜日以降は猫猫(MAOMAO)かと言えば、最近はそれほどでもなく、ダイエット中のま~爺は、お昼は麺類だけで済ますこともしばしば。喜八の肉若布うどんであったり、最近ミング・阪急にオープンした讃岐うどんだったり。

さあ、エンジン全開だ

昨日からミュージシャン説明会が始まり、高槻ジャズストリートの雰囲気は本番に向けて一気に活気づいた感があります。今週末にはパンフレットが届くことになっており、そのあとはパンフレットの配達に、広告料の集金に、ま~爺はおおいに奮闘しなければなりません。

今日からパンフレットが届くまでの4~5日間、とても大切な業務が目白押しです。駐車場の確保、氷の調達、ゴミの引き取り、保健所への届け、消防署への届け、等々が今週の予定。今日もゴミ処理手数料の免除申請のため、高槻市環境部減量課に行ってまいりました。

昨日のミュージシャン説明会の会場で、お店でTシャツを販売しましょうとの奇特な申し出がありました。出演のバンドリーダーですが、高槻市北柳川町にあるハワイアンカフェのマスター。ホームページを拝見すると、ライブなど催しもいろいろ開催されている様子。これから行ってまいります。

ハワイアンカフェ「マカレア」に行ってまいりました。往きは荷物があったので阪急富田駅から大通りを歩きましたが、帰りは富田6丁目から細く曲がりくねった坂道を駅までてくてく歩きました。この道沿いは豪邸あり洋花を咲かせた瀟洒な小住宅ありと、とても趣きのある町並みです。いい散歩が出来ました。