自宅から梅田へ直行。午前中は阪急電鉄の担当者との打ち合わせ。担当者のSさんは高槻にお住まいで、「JKカフェにはときどき行きますよ」とのこと。とても好意的に対応いただきました。
昼からは雨も上がったので、あいもかわらずママチャリであっちこっち。事務局に戻って書類を整理して、また外出のパターン。明日が広告申し込みの第一次締め切りなので、ま~爺はやや焦っています。
そんな中、今夜の楽しみはJK茨木で催される市川芳枝ライブです。20時スタートらしいので、いったん帰宅して出直すつもり。楽しみです。
自宅から梅田へ直行。午前中は阪急電鉄の担当者との打ち合わせ。担当者のSさんは高槻にお住まいで、「JKカフェにはときどき行きますよ」とのこと。とても好意的に対応いただきました。
昼からは雨も上がったので、あいもかわらずママチャリであっちこっち。事務局に戻って書類を整理して、また外出のパターン。明日が広告申し込みの第一次締め切りなので、ま~爺はやや焦っています。
そんな中、今夜の楽しみはJK茨木で催される市川芳枝ライブです。20時スタートらしいので、いったん帰宅して出直すつもり。楽しみです。
朝からママチャリを駆って広告お願いの行脚。お昼前には富田までJRで往復。帰って再びママチャリであっちこっちと走り回りつつ、ときどき事務局に引き返しては、お願いのレターを書いたり、広告申込書の整理をしたり、デスクワークも挟まります。
その間に高槻市公園施設課を訪問して、かねて用意していた城跡公園や市民グランドなどの目的外使用許可と使用料減免の申請書を提出。今年新たに会場になる芥川緑地公園の関係書類も提出しなければならず、この方はまた明日です。
今朝は早く目覚めてしまったためにやや睡眠不足のせいか、それともすっかり暖かくなって張り切りすぎたせいか、今日のま~爺は少しお疲れです。救いは夕方からカンボジア料理の「すろまい」にE嬢を迎えての会食。ご馳走こそ何よりの活力源です。
午前中に電話でスケジュール調整をお願いしていた阪急電鉄の担当者から、約束どおり夕方に電話。明日10時にお会いすることになり、ま~爺は明日は梅田直行です。ついでにミング阪急高槻を管理する阪急阪神ビルメンテナンスも訪問しようかな。
ま~爺の日々の活動をみなさんにご報告することがこのブログの目的ですが、今の時期、みなさんにご報告するようなことは何もないのです。というのは、毎日の活動といえばただひたすら、会社やお店を訪問して協賛や広告をお願いすることのみ。ご報告するようなことはとくにありません。
広告のお願いをするといっても、もう何年もお付き合いをいただいていると、電話一本で用が通じてしまうところもあります。しかし、ま~爺は電話で用を済まさないで必ず訪問して、相手の顔を見てお願いするようにしています。そのことがこれからも長くお付き合いいただけるために大切なことだと思っています。
ま~爺はいつも自転車(ママチャリ)ですから、好天の日は訪問件数もはけますが、雨の日には歩いて廻りますから、訪問件数はグンと落ちます。今年は広告依頼のスタートが遅れましたので、今日のような雨降りはかないません。晴れなくてもいいのでとにかく雨だけは止んで欲しい。
忙しい最中にこんなアホなこと書いて笑われるかな?大懸案だったミュージシャンの駐車場問題に何とか見通しが開けて、ま~爺はほっとしているところですから、どうかお許しを。
最近と言ってもかなり前から、ま~爺は物忘れがひどくて、とくに人名が浮かびません。先日ラジオを聞くともなく聞いていると、浜村淳さんが言っていました。糖分が不足すると頭の働きが鈍くなるって。
そう言われれば、ま~爺はダイエットに障るからと、コーヒーや紅茶に砂糖を入れないことを長年の習慣にしています。浜村淳さんのラジオトークを聞いて、早速ま~爺は紅茶にだけは砂糖を入れるようにしました。
さすがにコーヒーはブラックでないと飲めませんので、午後のお茶は紅茶にするようにしています。ところで浜村淳さんのトーク、何日か経って分かったことですが、森永ミルクキャラメルのCMトークでした。
雨模様の一日、外出は郵便局と高槻市観光協会に出向いただけでもっぱら事務局で作業。昨日に続けて後援申請書作成。大阪府、大阪府教育委員会、大阪21世紀協会には午前中に郵送。大阪商工会議所、大阪観光コンベンション協会、高槻市観光協会、高槻商工会議所、高槻市商業団体連合会、高槻市文化団体協議会は申請書は作成したものの、提出は週明けに。
申請書作成は毎年のことなので大した作業ではないものの、これらの団体には高槻ジャズストリート終了後に結果の報告を行わなければならず、そんなことまで考えているとまったくウンザリです。週明けには会場のミング阪急を経営する阪急阪神ビルメンテナンスまでお願いに出向かなければなりませんが、それにもやはり口頭ではなく書類が必要です。書類作成作業もそのあたりで終わりそう。
明日の午前中はま~爺もゆっくりさせていただきます。例によって例の「天然温泉 鳥飼の里」行きです。
今週は週のまんなかに休みが入って、何か心身とも調子が狂うよう。他の多くの祝日のように月曜日に移動させないで、建国記念日だけ何故2月11日にこだわるの?体育の日などは東京オリンピックの開幕が10月10日だったのに、今年は月曜日の10月12日。2月11日に建国の大した根拠があるわけでなし、建国記念日も月曜日にして欲しいよ。
高槻市教育委員会への後援申請書を作成して、地域教育部に提出しました。教育会館や学校施設を利用するほかに、高槻ジャズストリートには高校生、中学生のブラスバンドが出演し、ボランティアスタッフにも高校生、中学生が参加します。したがって大阪府も高槻市も行政だけでなく、教育委員会の後援も3年ほど前からいただくことにしています。
このところの新聞は企業の大幅赤字と大量リストラの記事満載。景気はどん詰まりの様相をみせ、巷の話も冴えません。お店に広告をいただきに行っても、聞かされるのは泣き言ばかりです。毎年1月、2月はお店はヒマで、広告の話はしにくい雰囲気ですが、それにしてもという感じ。月が変われば何とかなりそう、というものでもなさそうだしね。
高槻小型運送を訪ねて松下茂社長と面談。今年もパンフレットの一時保管をお願いしました。高槻小型運送には三年前からお世話になっていますが、それまでは決まった保管場所がなく、一梱包ずつ手運びするための人手が掛かり大変でした。今ではフォークリフトで積み下ろしが出来るのでま~爺一人でOK。しかも無償で保管してくれますので大助かりです。
午後は高槻市役所の会議室で高槻警察署、高槻市との打ち合わせ。ま~爺は勝手に三者協議会などと呼んでいますが、高槻ジャズストリートの会場警備について、手抜かりのないよう高槻警察署警備課と交通課から指導いただくための協議です。
警察署から警備課長、交通課長以下4名、高槻市から生涯学習室長、文化振興課長以下4名、実行委員会からやっくんこと山本さん、JKのじゅんこと北川氏、ま~爺の3名。毎年回を重ねるいるため、昨年の態勢を踏襲すると言うことで、大きな議論にもならず、なごやかな話し合いに終始しました。
あっ、そうそう、遅ればせながら日曜日の倉庫作業のこと。10時集合の作業にやっくんこと山本さんはじめ、高島さん、佐藤さん、川田さんら8人も参加してくれたため、昼過ぎには作業完了。揃ってリンガーハットで長崎チャンポンで昼食。それでも15時からのミーティングまで時間を持て余しました。みなさん、ありがとうでした。
韓国ソウル市のジャズミュージシャンと高槻ジャズストリート実行委員会との親善交流が始まったのは3年前。第8回高槻ジャズストリートに韓国からミュージシャンが来演、翌年の春に高槻ジャズストリート実行委員会から、蓑輪代表を団長とするメンバーが招かれてソウルで演奏しました。
昨年の高槻ジャズストリートでも韓国からミュージシャンを迎えていますが、今回はソウル市が派遣する形で8人のミュージシャンが高槻ジャズストリートに来演します。昨日、奥本高槻市長と蓑輪代表の歓迎のメッセージを呉世勲ソウル市長に送りました。
演奏時間や演奏環境などミュージシャンの公募に必要な店舗会場の情報収集に奔走しています。昨年までは、ま~爺が交渉して実行委員会で会場を決めた後は、音楽班のメンバーが会場店舗を実地見分していましたが、今年はま~爺が聞き取りをしてペーパーで音楽班に提出することになったもの。
会場店舗の多くは夜の7時以降に、中には9時開店のお店もあって、ペーパーの手渡しと回収に遅くまでかかるため、早寝早起のま~爺にはこのところやや応えています。提出の締め切りは金曜日なのでうかうか出来ません。がんばらなくっちゃあ。
ま~爺は今日はお休みの日ですが、事務局の近くに私用があって出てきました。用事を一つ片付けて、「天然温泉・鳥飼の里」で明日からの英気を養って来ます。
夕方からは大阪・ミナミの「久壷庵」というお店でしゃぶしゃぶパーティー(ノーパンじゃありませんよ)。ま~爺が今で言うフリーターだった大昔の一時期、よく付き合っていた連中が集まって、旧交を温めようということらしいのです。
「らしい」などというのは、この集まりに何故ま~爺が招かれるのかよく分からないから。連中とよく付き合っていたと言っても、ま~爺はあくまでも外野席にいたはず。ま~爺には何故かときどきこういうことがあります。
1万円の会費はもったいないような気がするものの、ご馳走がいただけるということになると、お誘いを断わりきれないいやしいま~爺なのです。
昨日のこと。高槻市広報と高槻近辺に配布されているミニコミ紙、それに高槻ケーブルテレビにボランティアスタッフ募集の告知をお願いする連絡事務。高槻市広報には文化振興課を通じてレターを届け、ミニコミ紙とケーブルテレビにはファックス。早速ケーブルテレビとサンケイリビングから電話をいただきました。
ケーブルテレビは次のミーティングに担当者が出席してくれ、サンケイリビングは金曜日に記者が事務局まで来てくれるとのこと。高槻市広報も2月25日付け紙面に掲載してくれます。
正直にほんとうのことを言えば、これらの各メディアには、1ヶ月前にTシャツとポスターのデザイン募集の告知をお願いしておかねばならなかったところ。早い時期の昨年12月14日に第1回ミーティングを開いたのは、そのことが唯一の目的でした。ところが終了時間前に新アイデアが提案され、Tシャツデザインの募集要項が決まらなかったのです。結局は昨年通りということになりましたが、そのことが決まったのは前回のミーティング。締め切りが2月14日ですから、どのメディアの締め切りにも間に合いません。反省です。
原の畑中さんにお越しいただいて、やっくんこと山本さんと一緒にお話をお聞きしました。原にジャズストリートの会場をと言っても、一朝一夕には決まらない、自治会や実行組合など地元の関係団体によく相談しなければ、というのが畑中さんのお考え。これにはま~爺も賛成を表明して、地元での根回しをじっくりと見守ることにしました。
今日は、昨年までお世話になっていたレンタル会社オーナーの紹介で、某イベント企画会社の代表取締社長という方の訪問を受けました。PA器材や楽器などのレンタル事業部門も展開されておられるよし。音楽班に情報を提供することを約束しました。
代表の蓑輪さんと韓国から来ていただくミュージシャンの来日手続きについて打ち合わせ。日韓親善のためわざわざ高槻まで来て演奏してくれることですから、受け入れる側としてもそれなりの態勢を用意しなければならず、行政の協力も仰がねば、というのが蓑輪さんの考えです。ま~爺も同じ考えです。