昨日は終日倉庫で

昨日は朝からまなべ君の車で倉庫へ。終日倉庫で過ごしました。動物愛護フェアに貸し出したテントが雨で濡れたため、天日で乾燥させることが目的でしたが、テントが乾く間にTシャツの総ざらい。年度別、色別、サイズ別に完全な在庫データが完成しました。

ひとくちにテントを乾燥させると言っても、28帳のテントをケースから取り出して、1帳ずつ広げて乾かして、また畳んで、ケースに収納する作業は、実はちょっと大変です。まなべ君の大奮闘がなければ不可能だったのでは。まなべ君への感謝は大です。

一日倉庫で過ごす日の昼食は、例によって平右衛門の天丼。めったに行くことはないのに、たまに行くたびに知人に会う店ですが、この日はま~爺ではなく、まなべ君の知人が来ていました。みなさん遠くから車で来られているようです。

今日はこれからマツザカヤへ。一昨年から屋上を会場として提供していただいていますが、今年からは、その協力関係をもっと密なものにしたいとの思いもあって、先方の担当者と話し合いを持つことになっています。

会場確保に奔走中

高槻ケーブルテレビのニュース番組「街かどホットライン」に、高槻ジャズストリートのボランティアスタッフがゲスト出演するというので、出演者の付き人として高槻ケーブルテレビへ。

スタジオからぶっつけ本番の生放送ということで、出演者も緊張気味。出演者はナギちゃんとラ・マンタの男こと天野さん。望月キャスターの絶妙の司会ぶりのおかげもあって、放送は無事終了。ボランティア募集、Tシャツとポスターのデザイン募集のPR効果は大だったのでは。

今月中に会場を確保しなければならないということで、高槻市役所を一回り。

高槻城跡公園、市民グランド、プール跡地、みずき児童公園については一括して公園緑政室で受付けてくれますが、そのうち市民グランドについては、教育委員会社会教育部スポーツ振興課で、開催日の前後を含め4日間の優先利用をお願いすることになります。また、プール跡地については、文化振興事業団との間で、駐車場部分を優先利用するための調整が必要です。

すべての手続きと調整を滞りなく済ませたことによって、城跡公園、市民グランド、プール跡地、みずき児童公園の会場が正式に決まりました。

来週は民間の会場確保と店舗会場の打ち合わせに走らなければなりません。

明日は京都へ

猫猫(MAOMAO)の定休日。ま~爺は高槻警察署の食堂で昼食。いつも書いているように、この食堂のカレイ煮は最高。でも、今日は売り切れだったのか、口にすることができず残念。

午後はJKのじゅんこと北川氏と、高槻市観光協会の岡山会長に面談のため、かじか荘へ。今年の高槻ジャズストリートに対する、智恵と力によるご協力のほどを切に懇願してまいりました。

明日は城北鶴亀会の新年会。高槻現代劇場前に8時に集合して、バスに乗せられて、一日京都でお遊び。浮世の義理というものは、どこに行っても逃れることのできないものなんですね。

さあ、スタート

第9回高槻ジャズストリートに向けて、昨日が初めてのミーティング。やっとお正月気分が抜けて、「さあ、いよいよ」という感じ。

去年大きな赤字を計上してしまい、来年の第10回開催を可能にするためにも、今年で去年の赤字を挽回しなければなりません。大きなプレッシャーを抱えたスタートとなりました。

協賛広告のお願いに上がることと会場を確定することが、さしあたってま~爺の仕事。

協賛広告の申し込み締め切りは2月末ですが、会場は今月中に決めてしまわなければならず、ちょっとあせる気持ちも。とにかく、頑張らなくちゃあ。

ビジネス雑誌に登場

今朝、事務局のデスクに「季刊ミーティング・ビジネス」NO17がありました。JTBグループが発行する情報誌。とても立派な雑誌です。巻頭インタビューは谷村新司さん。

「地域再生の手法」と題する特集に高槻ジャズストリートと淀川のヨシ紙を利用した名刺で水辺の環境保全に取り組むまち株のことが紹介されています。「ジャズイベントで、街づくり、人づくり」の大見出しが立ち、明さんが撮影した写真4点が配されています。

まち株代表取締役のJKのじゅんこと北川氏と共に、ボランティアの立場からインタビューに応えたメグちゃんこと菅原慈さんとおとうちゃんこと片山和俊さんも紙面に登場しています。

雑誌はJKカフェに置いてありますので、内容について関心をお持ちの方は、記事を読んでみてください。

とん汁まつり

朝から城北商店街のとん汁まつり。JKのじゅんこと北川氏は氏子会役員として初戎の野見神社に出向のため、代わってまち株のマ~坊ことまなべ君が、かおり夫人と共に大奮闘。

築斬のマスターが調理してくださったとん汁はさすがにおいしくて、振る舞われた方々はみなさん大喜び。用意した500食の容器では足らず、100個追加して合わせて600食が2時間ほどで完食。

後片付けが終わったあと、とん汁まつりを手伝ってくれたJKグループのスタッフ一同と一緒に野見神社に参拝。宵戎の昨日は少なかった聞いていた人出も、今日は境内に溢れんばかりの盛況。よかった、よかった。

今日から戎っさん

松明けというのは東京が15日、関西は8日と言う説が有力ながら、大阪に限って言えば、初戎がすまなければ正月気分が抜けないと言うのが実感。今年のように、仕事始め早々に3連休があるとなおされらのこと。

そのえべっさんの今日が宵戎。明日の本戎、明後日の残り戎と3日間、野見神社表参道の城北通商店街は人出で賑わいます。城北通商店街の組合では毎年、豚汁を炊いて参拝者に振る舞います。

組合理事長のJKのじゅんこと北川氏は、野見神社氏子会の世話役でもあり、飴売りに専念。振る舞い豚汁の下準備は、まち株のマ~坊ことまなべ君の役割。ま~爺はまなべ君のお手伝いです。

ということで、まなべ君と一緒にガスレンジを取りに倉庫に行ったり、プロパンガスを借りにガス屋さんに行ったり。どっちにしても、えべっさんが終わらないことには仕事になりません。

あけましておめでとう

あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もどうかよろしくお願い申し上げます。

ま~爺は毎年なら寝正月ですが、今年は元旦から久し振りに芦屋の友人宅へ。学生時代の友人が倉敷からやって来たため、仲良しの4人が集まって、酒とバカ話で旧交を温めました。昔なら同じメンバーが集まれば、夜を徹して俳諧連歌の半歌仙も巻いたものでしたが、もうそんな体力もなく、早々と引き上げました。

ということで、昨年末以来はじめて事務局のデスクに就きました。メールボックスには「さおり」ちゃんや「優奈」さんなどからのメールがどっさり。4日間で266件のいたずらメールです。削除するのも大変。これでもお正月とあってか、4日間にしてはいつもに比べ少ない方。

高槻市と高槻商工会議所の共催で毎年この日に開催される年賀交礼会へ。JKのじゅんこと北川氏とまち株のマ~坊ことまなべ君も一緒。元旦付けで就任した小山洋三新会頭が挨拶。高槻商工会議所初の商業者会頭ということで期待を集めているようです。

選挙の年とあって、国会議員、府議会議員、市議会議員が勢ぞろい。選挙の年は議員に限らず出席者が多いといわれるとおり、超満員の盛況でした。

今年もあと2日

今年もあと2日。家にいてもお邪魔虫のま~爺は、広告費の最後の1件の集金と人が訪ねてくれる約束とがあって、昼前から事務局へ。実際には何もすることがないのですがね。

家庭で役立たずの粗大ゴミはま~爺のほかにもあると見えて、事務局にあらわれたのがま~爺の旧友で島本町に住むヒゲのO君。猫猫(MAOMAO)の開店を待ちかねて二人でランチ。

猫猫(MAOMAO)の今年の営業も今日限り。マダムの久美ちゃんは明日からインドへと旅立ち、お正月はインドで過ごすとのことで、8日まではお休み。道中のご無事を祈り上げる次第。

今夜は夜回り

年賀状を印刷して発送するほかに何もないのですが、一條さんさん頼みのこととあって、ま~爺は今日は事務局を出たり入ったり。いざというときに連絡を取れる状態にしておかなくてはね。

今日は城北通商店街の夜回りの日。昨日はま~爺は勘違いしていて、参加できませんでしたので、今日は夕方から張り切って待機中。福田バーで時間をつぶして、9時に組合事務所集合です。

明日もま~爺は事務局に出てまいります。個人的なことで訪ねてくれる人もいますし、一條さんも明日あたり時間の余裕ができるかも。猫猫(MAOMAO)も明日まで営業とのことですし。