今年もあと3日

城北通商店街の餅つき大会の日の月曜日は元気だったのに、翌日の火曜日に風邪がぶり返していて、悪戦苦闘の日々。思えば月曜日の夜に湯冷めしたのが原因かも。

昨日は高槻現代劇場中ホールで、高瀬佳子ピアノリサイタルの公開リハーサルが行われましたが、セキが出て止まらないま~爺はリハーサル本番の会場には入場を遠慮しました。

高瀬佳子を聴く会のメンバーである手前、本番が始まるまでは会場にいて、なんやかんやと働きましたが、もしリサイタル本番の1月6日もこんな状態だったら、困りますよね。

JKのじゅんこと北川氏のサジェストを得て、内閣府国民生活局が運営するNPOホームページから、ボランティアウェブの利用申し込みを行いました。フォーマットにもとづいて団体登録し、市民活動推進課あてに実行委員会規約、パンフレットなどを添付して、申込書を郵送。ボランティア募集などの情報発信ができます。

今年も余すところ3日。年賀状の印刷と発送が残っています。毎年一條さんが一人ですましてくれていましたが、1500枚のハガキを印刷するのって大変でしょう。今年はま~爺も少し手伝うつもり。かえって邪魔かな?

久し振りの猫猫

町のお医者さんは年末は早仕舞いとのことで、少し早いのですが、朝からお医者さんへ。風邪の影響かしら、血圧がやや低いと言って先生は首をかしげておられましたが、まずは異常なし。

ま~爺が数年前に大病を患ったことを知ってくれている人は、会うたびに「元気そうじゃないですか」と声をかけてくれます。ま~爺は「空元気ですが、おかげさまで元気です」と返します。

毎月お医者さんに通い、毎日たくさんの薬を服んでいる病人には、外見上は見えないし、病気の自覚症状もないし、ま~爺本人も病人であることを意識しないまま、日常を過ごしています。

月曜日は風邪で休み、火曜日はお店の定休日、昨日は親戚の葬儀で休んだため、今日の猫猫(MAOMAO)は実に一週間ぶり。このお店のエビチリソースの味はは絶品。そして杏仁豆腐もまた。

久し振りですが・・・

先週金曜日の午後以来の事務局。楽しみにしていた土曜日の夜のカニパーティーも、風邪でダウンしたま~爺は泣く泣くキャンセル。その名残の漂う今朝の事務局です。

風邪の方はまだ完全には治ったとは言い難い状態ですが、城北通商店街の餅つきに使うもち米の手配のことも気になり、とりあえず事務局のデスクに座りました。

ところが、風邪とは関係なく、ま~爺には一大事が発生、明日また休まなければなりません。妻の義兄が亡くなって今夜が通夜、明日が葬儀となり、ま~爺は明石へ。

今日は年賀状のことや初ミーティングの日程のことなど、JKのじゅんこと北川氏と打ち合わせて、一條さんにも連絡するなど、懸案事項を片付けます。

風邪引きました

風邪引いたようです。朝は大したことないと思っていてのに、昼には熱のせいか、身体がだるい。帰って養生します。明日の夕方までには元気を取り戻しておかなくちゃあ。

さて来年は?

今日も朝から、豊中で音楽イベントに関係しているコンサルタント会社の方や長野県から白馬ジャズストリート実行委員会のメンバーが見え、スポークスマン役のJKのじゅんこと北川氏は大忙し。

豊中の関係者とのミーティングにはま~爺も同席。午後は蓑輪さんから届いた来年のゲスト出演者のリストをもとに、第9回高槻ジャズストリート開催概要を作成。先にデザインいただいた企画書にあわせてデザインしていただくよう、明さんにお願いしました。

さて、来年のスタートのミーティングですが、いつにするか、1月7日ではやや早すぎるようでもあり、14日ではやや遅いかも知れず、悩んでいます。いつにしましょう?

このところ取材攻勢

このところ高槻ジャズストリートとまち株のことで、メディアの取材が相次いでおり、スポークスマン役のJKのじゅんこと北川氏は大忙し。ざっと列記すると次のような次第です。

①読売新聞
②イノベーティブ・ワン
③季刊ミーティング・ビジネス
④商工ジャーナル

①はすでに読売新聞11月8日付け朝刊の32面「元気おおさか~街・人・モノ」シリーズとして、写真入で大きく掲載されました。テーマは「高槻ジャズストリート」。ご希望の方には掲載記事のコピーを差し上げます。

②はマネージメント・イノベーションを探求するウェブマガジン。インタビューにはこれまでに錚々たる方々が登場しています。11月1日号にまち株の代表取締役として登場。もちろん高槻ジャズストリートのことも熱く語られています。ネットで「イノベーション ワン」を開いて、ブックレビューをクリックすれば、インタビューのバックナンバーが一覧できます。

③はJTBが発行する地域振興の専門誌。まち株の代表取締役の立場で取材を受け、来年1月発行の第17号に掲載されます。

④は商工中金グループの日本商工経済研究所が発行する月刊雑誌。発行部数27,000部を誇る中小経営者向けの経営専門誌です。高槻ジャズストリートのスポークスマンとして受けたインタビュー記事は来年1月号に掲載されます。

そして極めつけは、昨日の桃園小学校3年生の子供たちによる取材。子供たち8人からかわるがわる質問を浴びせられ、さすがのスポークスマンもたじたじのシーンの連続。校長先生のお話では来年1月中には、聞き取りの成果をまとめて発表する予定とか。どんなものになってあらわれるやら、スポークスマンの力量が試されます。

明日も街角企画というコンサルト会社の方が、豊中でジャズストリートを立ち上げることで話を聞きたいとやって来ます。また、リクルートが発行する専門誌からも取材の申し込みを受けており、ここしばらくは、ま~爺も応待に追われそうです。

商工会議所へ

先週末に観た映画「武士の一分」(山田洋次監督作品)。藤沢周平のファンであるま~爺は、「蝉しぐれ」(黒土三男監督作品)を観たのをきっかけに、山田洋次作品のシリーズも「たそがれ清兵衛」以来欠かさず観ていますが、藤沢周平原作の映画を観て失望したことはありません。

まだ観ていない人のために、作品についてあれこれ言うことは控えますが、一つだけ言わせて貰うなら、壇れいが素晴らしかった。名前から推して壇一雄のお孫さん、壇ふみのお嬢さんかしら。

昨日は昼間の忘年会を二つはしご。11時から高槻ハーモニカクラブの年末パーティー。会長のIさんがま~爺の旧友ということに加えて、今年の高槻ジャズストリートに高槻ハーモニカクラブが出演したという縁で、ま~爺にもお声がかかったのでしょう。メンバーによるハーモニカの演奏を30曲以上楽しみながらのパーティーでしたが、カラオケなどとは違って、とてもいい雰囲気でした。

15時からは高槻ジャズストリート実行委員会の忘年会。お世話いただいたリエちゃん、ナギちゃんの奮闘もあって、大人数でした。50人も集まったのかしら。ま~爺は昼酒の酔いがなかなかさめやらずギブアップ、中座させていただきましたが、そのあとも盛り上がったことでしょう。

今日は13時に高槻商工会議所へ行ってまいります。会頭が摂津水都信用金庫会長の大木令司さんから株式会社コヤマカンパニー会長の小山洋三さんに代わったのを期して、まち株のヨシ紙名刺を見直していただくよう、事務局のトップにお願いすることが目的です。

午後はお休み

昨日の夜。商工会議所で地域ブランド勉強会。テーマは前回の佐世保ハンバーガーに続いて、2回目の今回は「たかつきの野菜をたかつきで」。地元野菜の直売所を成功させた高槻森林観光センターにおける取り組みの紹介です。

講師の笹井良隆さんは、地元大阪で取れる野菜や魚のおいしさをより多くの人々に知ってもらうために、さまざまな活動を展開しているNPO法人浪速魚菜の会代表。委嘱を受けて高槻森林観光センターの直売所と里山レストラン「ささゆりの里」の運営に携わっています。

笹井さんが関係するまでの3年ぐらい前までは、高槻森林観光センターにま~爺はかなり足繁く通っていましたので、笹井さんのお話はま~爺にとってはとても身近なものに感じられて、大変興味深く聞かせていただきました。

今日の午後は、隔月で開いている日矢阪神句会の忘年句会。みなさん神戸、京都のほか姫路や奈良などの遠くから、ま~爺を訪ねて高槻までやって来てくれるわけで、おろそかに休むわけにもいきません。ということで、午後はお休みをいただきます。

子供たちにどう話す?

桃園小学校3年生のあるクラスの授業で、高槻市内のイベントを調べるというテーマに取り組んでいるとのこと。担任の先生から電話があり、児童たちに教室で、高槻ジャズストリートのことをお話して欲しいとのこと。

スポークスマンのJKのじゅんこと北川氏に講師役を引き受けてもらったものの、さて3年生の子供たちに高槻ジャズストリートのことをどのように説明すればわかってもらえるやら、さすがのじゅんちゃんも頭を抱えています。

城北通商店街のお店を対象に行った生ゴミ分別に関するアンケート調査の集計が終わり、昨日のたかつき環境市民会議の生ゴミ活用研究会に、JKのじゅんこと北川氏とまち株のマ~坊ことまなべ君が出席して報告しました。

アンケート調査に協力いただいたお店のみなさんにも、お礼状と一緒に調査結果の集計を配布するのにま~爺もお手伝い。おかげでお店のみなさんに今回の調査を通じて、ま~爺はかなり顔を覚えていただいたようです。

倉庫行きは中止に

動物愛護フェアに貸し出したテントが雨で濡れたため、天日に干すために倉庫へ行く予定を立てていましたが、予定変更して倉庫行きは中止。来週の天候を見て日を決めることに。

芸術文化振興基金の申請書の差し替えが発生したため、訂正した分を今朝メール送信。その再訂正の指示がいつ入るか知れず、しばらくはパソコンの前を離れることが出来ないためです。

車を運転して一緒に倉庫へ行ってくれるマ~坊ことまなべ君も、昨日ま~爺が回収した生ゴミに関するアンケート調査の集計をしなければならず、そのことも倉庫行き中止の理由。

会計のやっくんこと山本さんが早くから姿を見せ、会計処理の作業中。ま~爺以上の猫猫(MAOMAO)ファンのやっくんですから、この様子ではどうやらお昼は猫猫でしょう。