ほっと一息ついて

雨にたたられて、演奏もフリマも正午で中止となり、フィナーレに予定していた花火の打ち上げも中止。今年の秋の催しは散々でした。

翌日も雨のため、雨で痛んだ市民グランドの整備ができず、協力いただいた各方面へのあいさつ回り、借用物の返還や余った食材などをいったん倉庫に運ぶ作業に終始。やっくんこと会計の山本さんとまち株のマ~坊ことまなべ君が奮闘してくれました。

昨日はようやく天候が回復。朝から市民グランドの整備と張り切って出かけたものの、グランドの管理を担当しておられるIさんが引き受けてくださり、溜まった水をスポンジで吸い取ることとゴミを拾うことだけで終了。

あとはIさんにお願いして帰りました。Iさんは高槻市野球連盟の会長をされています。

今日はほぼ一日、花火打ち上げの協賛をいただいた方々にお礼とお詫びの挨拶状を作成して、宛名を書いて発送作業。ほっと一息ついたところでこの日記を書いています。

雑用も忘れずに

中川町にある高槻市清掃業務課へ。秋の催し本番翌日のゴミ収集について、技能長のYさんと打ち合わせ。

その足で高槻市スポーツ振興課へ。会場になる市民グランドのカギの受け渡しについて打ち合わせ。

さらに城跡公園事務所へ。公園のカギと電源について打ち合わせ。歴史資料館としろあと歴史館へも。やはり電源借用についてのお願いと打ち合わせです。

このように、何かひとつ催しを開催しようと思えば、何やかやこまごました雑用が伴います。毎年のことですが、これらをすべて忘れずに処理することは大変。

今年は一條さんというしっかりものが仕事を休めず、何事もアバウトなま~爺一人ですが、大丈夫かな?

警察へ、市役所へ

花火打ち上げの警備計画と交通規制について打ち合わせるため、10時から高槻警察署へ。あれやこれやと協議を重ねるたびに、条件は厳しくなるばかり。結局、昼過ぎまでかかりました。

JKのじゅんこと北川氏、まち株のマ~坊ことまなべさん、ま~爺と3人、昼食はま~爺行きつけの署員食堂で。今日はま~爺自慢の豚汁はなかったものの、何度もくどいようですが、この食堂のカレイの煮付けは抜群。

午後は槻の木高校のN教頭にお会いして、フリマ班から頼まれていたコロコロを借用。正確にはラインマーカーと言うらしくて、借用書にはそう書きました。

そのあとは市役所と事務局の往復。生活衛生課で「一般廃棄物処理手数料免除決定書」をいただいたあと公園緑政室へ。追加書類作成のために事務局に戻って作業。そしてまた公園緑政室へ。行ったり来たりでした。

公園緑政室ではちょっとしたハプニングがあって、ま~爺は久し振りにキレました(キレた振りをしました)が、何があったかはここでは内緒。

フリマの説明会に欠席の方が二人、個別に説明を受けたいと6時に来訪。フリマ班スタッフに代わってま~爺が対応しました。大丈夫だったかな。

交渉事が集中

秋の催しも本番まで残すところ1週間。明日から連休に入るため、お願い事、交渉事の詰めは昨日から今日に集中しました。

朝からニチレイフーズ関連会社のニチレイ・ロジスティクスへ直行。飲み物を冷やすための氷をいただいて、運ぶことの打ち合わせ。なにしろ約1トンの氷ですから、ほんとうにありがたいことです。

午後には高槻市清掃業務課へおじゃまして、会場で発生するゴミの回収について打ち合わせをすることになったいましたが、先方の予定変更で連休明けに延期に。

今日のヤマ場は2時から延々3時間におよぶ高槻警察署との話し合い。花火打ち上げをテーマに警察側は生活保安課長、警備課長、交通課長のほか各課の係長も出席して総勢8人。当方はJKのじゅんこと北川氏、マ~坊ことまなべ君、ま~爺の3人。

警察側の条件には過剰と思われるほどに厳しいものがありますが、これをクリアしなければ花火打ち上げが実現しないとあっては、出来るだけの努力はしなければならないでしょう。

市役所も同じですが、警察署は花火の打ち上げには反対というのが真相です。一方、市民は花火打ち上げ大歓迎。役人と市民の間のこのギャップ。これは一体何なんでしょう。

市民に喜んでいただけることなら、市役所も警察署も役人が一丸となって、そのことの実現に努力するという日が訪れるのはいつのことでしょうか。

祝われる身となりて

今日のお昼は高槻地区連合自治会などが主催する敬老祝賀会。ま~爺はもちろん祝われる立場で出席しました。

   敬老の日や祝われる身となりて 卓三

年月が過ぎるのって早いものですね。この駄句を作ってからでももう5年も過ぎました。

錦松鶴の座敷で幼稚園児たちの踊りを見たり、琴と尺八の演奏を聴いたりしたあと、お弁当を振る舞われて、お土産のお菓子をいただいて帰りました。

年を取ると子どもに帰るとはよくぞ言ったもの。琴と尺八の演奏中も隣り同士ペチャクチャと良くしゃべること。久し振りに会ったもの同士かもしれませんが、ほとんどが世間話。成人式の会場で来賓の挨拶そっちのけで雑談をやめない若者たちの姿がダブリました。

そんな中で芸の力というものを痛感しました。名前は聞き漏らしましたが、尺八の奏者が素晴らしい演奏を披露しました。最初はお喋りに耽っていたお年寄りたちが途中から、演奏に耳を傾け始め、最後の方は水を打ったように静まり、終わりには拍手が鳴り止まないほどでした。

ところで、阪神タイガースにも困ったもの。ダメなものならさっさと優勝をあきらめて、来年向けの強化策でも考えてくれればいいものを、まるでトカゲの尻尾のように、何度切られても生きながらえようとします。ヤキモキさせられるファンの身にもなって欲しいものです。

和泉の国ジャズストリートへ

東京遠征のため2日間不在して、今朝、事務局に出てみると、待っていたのは山のような悪戯・迷惑メールと個人的に大事なお誘いのメール。悪戯・迷惑メールはともかく、時間切れのためお誘いのメールに応えられなかったのは残念の極み。

今日は「和泉の国ジャズ ストリート 2006」の前夜祭。明日が本番ですが、ま~爺はミーティングのため出掛けることができませんので、今日行ってまいります。

市長の特命を受けたとおっしゃって、特定課題担当のY課長が、高槻ジャズストリートを参考にしたいと、事務局に来られたのは昨年の今ごろ。今年の高槻ジャズストリートにも、実地見聞にとおっしゃって来られていました。

Y課長はJKのじゅんこと北川氏の進言を生かしてか、和泉の国ジャズストリートの準備の過程にはほとんど姿を見せず、専らボランティアの若者たちに運営を委ねておられる様子。

こんなところにも、高槻での経験が生かされているとすれば、うれしい限り。ともかく行ってまいります。

欠勤届け

いつの日かも書いたとおり、「ま~爺の事務局日記」は、実行委員のみなさんに向けた業務報告ですから、今日はあらかじめ欠勤届けを提出します。

14日と15日の2日間、ま~爺はお休みをいただきます。高輪のホテルパシフィック東京で開かれる俳句結社の全国大会に出席するためです。

花火打ち上げの協賛を募っているさなかで、休んではおれないところですが、秋の催しで花火のことが決まる前に出席を約束していたものです。

今日は猫猫(MAOMAO)の定休日。ま~爺は高槻警察署の食堂へ。ここの豚汁は具が多く、大150円、小100円と値も安く、大人気です。

音声でアドレスを伝えるって大変

10日付けの高槻市広報に、フリマ出店者募集の記事が掲載されたおかげで、朝から問い合わせの電話が頻繁です。

申し込みの受け付けはメールでお願いしているため、相手にアドレスを伝えるのが大変。ま~爺の発音が悪いのかどうか、何度繰り返しても間違って聞き取られる場合も。

それにしても、高槻市広報はなぜメールアドレスを表示してくれないのでしょう?ミニコミ紙はちゃんとメールアドレスを載せてくれるのに、高槻市広報はダメ。

メールアドレスを電話音声で伝えるのは、大変でもあり、間違う恐れもありあります。

メールアドレスを載せられない理由は何か、何処の誰方が決めたのか分かりませんが、広報は市民の立場、読者の立場に立った紙面づくりをお願いしたいもの。

11月1日に高槻現代劇場中ホールで開催する富士通コンコード ジャズ フェスティバルの事務所を担っておられるプロマックスのDさんが来られて、ポスターの掲示とチラシの配布を頼まれました。苦戦しているとのこと。プロマックスさんは高槻ジャズストリートの広告スポンサーでもありますので、応援したいもの。

焼物の町信楽から

昨日のこと。8時30分にまち株のマ~坊宅へ。二人で、花火打ち上げ会場の津之江公園の地元の自治会長さんを訪問。

最近、花火族が跋扈していることから、花火に対して、相当神経を尖らせておられる方もいらっしゃって、ただ平に、よろしくとお願いするのみ。

ウェブ班メンバーでカメラマンの明さんのお誘いで、マ~坊と3人、サントリー山崎蒸留所へ。

ウィスキーの製造工程を見学して、山崎と響を試飲させていただいて、山崎のミニチュアボトルとソーダー水のハイボールセットをお土産にいただいて、いいご機嫌で近くの「結風」(ゆいかじ)へ。3人で評判のお昼ご飯をいただきました。

以下は今日のこと。10時の約束どおり、焼物の町信楽から高島さんとおっしゃる女性が事務局に。

信楽でも高槻ジャズストリートのような音楽イベントを構想されているとのことで、いろいろとま~爺の話を聞いて帰られました。

昨年の今ごろも、和泉市から市長公室の山本さんとおっしゃる課長さんが来られましたが、その和泉市で次の土曜日と日曜日の16日、17日に第1回和泉の国ジャズストリートが開催されます。

昨夜は散々でした

昨夜は明さん、JKのじゅんこと北川氏と3人で甲子園へ行ったのはいいものの、試合には負けるは、雨には降られるはで散々でした。二人と別れたあと、ま~爺は一人で自棄酒を呷る始末でした。

今日は春の催しでも倉庫のことでお世話になったKさんに電話。花火のことで会場地元自治会の同意をいただくことで協力をお願いしたところ、すぐに駆けつけてくださり、ま~爺とマ~坊に同行くれました。

Kさんは詩吟界の大立者として有名ですが、一方で大阪府警本部長から委嘱を受けて、少年警察協助員も務めておられ、地域に顔の広い方。昔からなぜか、ま~爺の頼みをよく聞き届けてくれて、協力してくださいます。

今日はこれから、高槻の「てんじんさん」(上宮天満宮)に行って宮司さんにお会いします。どんなお話しが飛び出すやら、お会いするまでは分かりませんが、おいしい酒と料理を用意するからとのお誘いでした。

夜8時からはまち株ミーティング。これにはもちろん間に合うよう、お酒は控えて戻ってまいります。