運命の出会い?

今日も朝から電話待ち、メール待ち。ちょこっとしたしたことですが、韓国側からの問い合わせがあり、その答えをこちらのミュージシャンに聞いて連絡しなければなりません。しかし、こちら側の連絡がなかなかつながらないのです。

お昼は今日も猫猫(MAOMAO)。海老のピリ辛ソースの煎り玉子乗せ定食850円。デザートのことはすでに書きましたが、もう一つ。このお店はご飯がおいしいのです。ご飯がおいしいというのは、定食にとってとても重要なこと。

今日は何万分の1かの確率の偶然の出会いを経験しました。マツザカヤの男性用品売り場。ま~爺にとっては1年に1回行くかどうかという場所。相手の人の頻度は分かりませんが、そんな場所で、この日のこの時間に出会うなんて・・・。

まさに運命の出会いです。思わずうれしくなって、どちらから誘うでもなく、ビールで乾杯しました。

肩の荷を下ろして

今日は日曜日。雨こそ降りませんがジメジメしたお天気です。蓑輪さんから送られてきた韓国での演奏曲目をキョンさんに転送しました。

大我君、三木さん、蓑輪さんの演奏シーンが収録されたビデオは昨日のうちに、韓国宛て航空便で送りました。これでま~爺が仲介した韓国側と日本側双方の問題はおおむね解決しました。

このところの1週間ばかりは、かなり緊張した日々を送らせていただきました。

これから帰宅、一服して夜は雨で順延されたオールスターゲームをテレビ観戦します。

RAG TIMEへ

ジャズ音楽を通じて、高槻と韓国との国際交流を図る試みの第2弾、今春の高槻ジャズストリートに続くソウル市における催しの全貌が届きました。

日本語に訳すと「真夏の夜の国際ジャズコンサート」。会場は8月19日(土)がソンパグ ソクチョンホス湖水辺ステージ、20日(日)が蘆原文化芸術会館。両日とも18時開演です。

こちらからは蓑輪さんのグループと鬼束大我君が参加、大我君にはニューヨークから三木俊彦さんが駆けつけてくれます。

日本の天才少年ドラマーがやって来るというので、大我君には韓国のメディアが待ち構えているとのこと。

今夜もま~爺は韓国のテレビ局から頼まれて、大阪・心斎橋のRUG TIMEまで出かけ、大我君のパパさんから、大我君の演奏シーンの映像を受け取ります。せっかくなので、大我君の演奏を聴いて参ります。

韓国行きメンバー決定

このところの挨拶言葉は「暑いですね」にかわって「よく降りますね」。まったくいやな雨。各地の被害も心配です。

まち株のマ~坊ことまなべ君の奥さんが今日あたり出産とのことで、まなべ君は病院に詰めています。代わりにま~爺がお得意さんに出来上がった名刺を届けに行って来ました。

今日もお昼ご飯は猫猫(maomao)。蒸し鶏を乗せたご飯セット700円。デザートの杏仁豆腐はいつものことながらおいしい。毎日のように猫猫(maomao)でお昼ご飯を食べているので、そのうちま~爺は中国人になってしまうかも、と心配してくれるナギちゃん。

韓国行きのミュージシャンのメンバーがようやく決まりました。開催日の変更があり、ミュージシャンのスケジュール調整が大変だったようですが、蓑輪さんの頑張りで、なんとか当初の予定通りに。ベース:蓑輪裕之、ピアノ:清水武志、ドラムス:三夜陽一郎、ヴォーカル:新井雅代。豪華メンバーです。

蓑輪グループとともに天才少年ドラマーの鬼束大我君も参加してくれます。大我君には兄貴分の三木俊彦さんが滞在先のニューヨークからはるばる駆けつけてくれることになりました。

あと演奏曲目を決めてもらって送ることや、現地テレビ局用の演奏シーンのビデオを送ることなど、いくつかの雑用は残っていますが、韓国側との打ち合わせはこれでほぼ峠を越した感じです。

じゅんちゃんは北海道

休み明けなので月曜日と思いきやなんと火曜日。1階のJKカフェに、月曜日がお休みのはずのコンちゃんがいたので、間違いに気づきました。そういえば3連休だったのですね。

土曜日と日曜日の2日間、ま~爺は対中日戦を見に、京セラドーム大阪に通いました。2連勝のあとの3戦目、安藤が谷繁に大ヤマを張られて2ランホームランを浴びて3連勝は逃したものの、2勝1敗はまあまあの結果か。欲を言っては切りがありません。

今日からJKのじゅんこと北川氏は北海道。室蘭ジャズクルーズのKさんの結婚式に出席したあと、1週間ほど北海道を自転車旅行とか。車にロード用自転車を積んで出発しました。

ま~爺は6時から、高槻市教職員組合の会議室で、絵本のまち高槻推進協議会の事務局会議。高槻まつりに出店する絵本市について打ち合わせ。絵本市もいつまで続くことやら。今年が最後になるかも。

今日は猫猫(maomao)の定休日。連休のあとなので、ご無沙汰の長いこと。明日からがお楽しみ。

電話待ちの日々

大事な電話を待つということのプレッシャーを味わっています。韓国とのミュージシャン交流のことで、韓国側の窓口となっておられる方と当方側のミュージシャンとの間のいわば中継基地のような役目をま~爺はつとめているのです。

韓国の催しの日程が急遽一日ずれ込んだために、当方側のミュージシャンのスケジュールの調整が必要となり、メンバーチェンジや帰国のフライト時間など微妙な問題の問い合わせが発生しています。

どの問題も双方の質問と回答がま~爺を経由することになっていて、しかもどの問題も急を要するため、トイレにも風呂に入るにも、ま~爺は電話を手放すことが出来ません。

もしも今日中に片がつかなければ大変です。ま~爺は明日は朝から納涼句会の日程が入っていて、土曜日と振り替え休暇をいただき、るり渓に清遊しようと思っていましたが、はたしてどうなりますやら?

今日のお昼ごはんは猫猫(maomao)で。昨日は城北鶴亀会の食事会で京都・聖護院の御殿荘で松花堂をいただき、一昨日はお店がお休みだったので、3日ぶりの猫猫(マオマオ)でした。鶏肉のピリ辛トマトソース煮の定食800円。おいしかった。

情けない輩ども

花火大会のことで今日はくやしい思いをさせられました。あと一歩否あと半歩まで話を詰めたところで、開催を断念せざるを得ない結果になってしまいました。

経過を述べると、足を引っ張りにかかった有象無象の輩どもを批判しなければなりませんが、はたして輩どもは、ま~爺の批判の対象となるほどの値打ちがあるかどうかすら疑問です。

この数日間の動きの中でま~爺が得たことは、世の中には、文字通り情けないとしか言いようのない輩どもが存在する、ということがあらためて分かったということでした。

これ以上言うと愚痴になりますから、ここではもう言いません。

そこで昨日のこと。城北通りの車止めの本格実施に向けて、高槻市役所の会議室で、高槻市、高槻警察署、地元との三者協議。地元からは城北通事業協同組合の理事長に就任したJKのじゅんこと北川氏とま~爺が出席。

市役所からは10月から実施するためのタイムテーブルが提示されましたが、高槻警察署は、100円パーキングが姿を消さない限り車止めは実施できない、という相変わらずの弱腰姿勢。

ピアニストの高瀬佳子さんとは3時に約束していて、JKカフェで面談。高瀬さんのファンの中から、高瀬さんのピアノコンサートに向けたリハーサル風景も楽しめる集いの準備が進められていて、その最初の集まりが今月の29日に開かれるので、ま~爺もお誘いいただいたという次第。

高瀬さんのピアノコンサートは来年1月6日(土)に開催され、リハーサルは12月27日(水)に行われるとのことです。

A・BLAKEYへ

昨夜のこと。「ジャズの巨匠アート・ブレイキーの長女エブリン・ブレイキー」を迎えて開催された「特別ライブ」を聴きに芥川商店街のジャズ倶楽部「A・BLAKEY」へ。

アート・ブレイキーと言えば、ジャズメッセンジャーズの名前とともに、ま~爺にとっては、青春時代の記憶の中で忘れることの出来ない存在。エブリンさんはアート、ブレイキーの18歳のときに生れ、現在68歳とのこと。

とても楽しいライブでした。バックをつとめたのは、ピアノの藤井貞泰さん、ドラムスの永見潤さん、サックスの古谷光広さんら高槻ジャズストリートでお馴染みの顔ぶれ。

観客の中には小柳エリ子さんの姿も。小柳さんは2回目のステージも連チャン。勉強熱心なヴォーカリストです。

カッパ横丁へ

高槻市役所6階の集会所に9時に集合。城北鶴亀会が10月に実施する日帰りバス旅行で利用する寿号の抽選会です。10月は寿号の利用希望が多く、市内の老人クラブのうち約50クラブが参加、城北鶴亀会は福原会長のクジ運が良く、第一希望通りに寿号を利用することが決まりました。

コンちゃんとは11時の約束で事務局を軽トラックでスタート。前島クリーンセンターから五領の倉庫へと廻って用事をすませた後、昼食は今日も猫猫(マオマオ)で。婆肉豆腐定食800円はお値打ちでした。

日本三大夏祭りの一つとされる大阪天神祭りに程一彦さんが船渡御船に乗られるというので、高槻ジャズストリートのTシャツを届けに梅田カッパ横丁の程さんの店「リュータン」へ。

台湾料理人として著名な程一彦さんは毎年、高槻ジャズストリートに出演され、今では高槻ジャズストリートの人気ヴォーカリストの一人。

天神祭りでもお揃いで高槻ジャズストリートのTシャツを着て、船の上でジャズを歌われるとのこと。テレビにも登場するので、アナウンサーからTシャツの由来を訊かれたら、高槻ジャズストリートのことをPRしてくれるそうです。

猫猫(maomao)開店

日曜日の今日は朝からうっとしい空模様。梅雨がようやく本格化したような感じです。猫猫(maomao)の開店日。早速お昼の定食をいただきに行ってきました。

おいしいということは、昨日のパーティーで実証済みだったので、あとはシークレットだった値段に注目していましたが、ま~爺にとってもうれしいかぎりの安心価格。

お昼の定食は料理によって700円、800円、850円の3種類。メインの料理に小鉢と小皿の料理、サラダ、スープ、ごはん、漬物、中国のお茶と揃っていて、今日は特別にデザートがサービス。そのデザートの杏仁豆腐のおいしかったこと。

すべてが「さすがにプロ」という味。久美ちゃんとご主人は中華料理店で修行中に知り合って結婚した間柄だそうですが、ご主人の方は今も有名ホテルの中華料理人。二人で高槻市民の舌を喜ばしてくれそうです。

猫猫(maomao)は城北通商店街の南の端、国道171号線の交番前の建物の2階。お昼は11時30分から14時30分まで、夜は17時から21時まで営業、火曜日が定休日だそうです。