立ち飲み焼酎バー

昨夜のこと。帰りがけにアイちゃんから電話があって、明さんと3人で立ち呑み焼酎バー「かくれ華」で低酌。途中、アイちゃんからの連絡で、ユカちゃんとシュト君が合流して、盛り上がりそうになったので、これはヤバイとま~爺は早々に退散しました。

この焼酎バーは城北町に最近オープンした注目のお店。勧めてくれる人がいて、このところ毎日のように立ち寄っています。値段が手ごろな旨い焼酎ばかりわんさかと並べていることと、ちょっと気のきいた肴料理がいただけるので人気を呼んでいます。

カウンターの中にいるのは若い女性が一人だけ。先夜、お店にいるところを某女性シンガーに見られたのはいいのですが、どうやらま~爺はカウンターの美人目当てに通っているらしい、という噂が立てられているとか。噂の発信人は某女性シンガー。

ホテルの予約など

どうしたことなんでしょう、真冬に逆戻りしたような寒さ。おまけに突然雨が降ってきたりして、動きにくいことこの上もなし。韓国から来演される一行のホテルの予約に。

韓国から来演される一行の窓口兼通訳をつとめてくださるのは、東大阪ケーブルテレビの石京美さん親子。昨日、JKのじゅんこと北川氏が東大阪まで出向いて、石さんと綿密な打ち合わせをきてきました。

午後には高槻市職員労働組合の巴幹雄委員長を訪ねて、無料周回バスの1日1台分の提供をお願いしました。そう言えば今日、連合からメーデー前夜祭で、ジャズの演奏バンドを紹介するよう頼まれたばかり。

忙中に閑の一日

先週末で広告が締め切られたことで、今日あたりは久し振りにゆっくりさせていただこうと思っています。明日からは広告原稿の引き渡しやらデータの確認やらで追われることでしょう。

4月に入ると、会場との打ち合わせ、駐車場の確保、お米や氷の調達などに走り回らなければならないでしょう。本番まであと1ヶ月、そろそろ誰もが殺気立ってくるころ。

そろそろTシャツも仕上がって来ます。やがてポスターが、そしてパンフレットも出来上がります。それらの配布と広告代の集金も本番までの大事な仕事です。ほんとうに忙しくなるのはこれから。

一六タルト攻めだあ

昨夜は月夜の10週年記念ライブを聴きに、南船場のライブハウス「ペーニャ」まで出掛けて来ました。ま~爺は初めてでしたが、アトホームなとてもいい感じのライブハウスでした。ニンニクスパイスを効かせた鶏肉のから揚げもおいしかった。月夜の歌ももちろんとても良かった。

朝から一六タルト攻めに合っています(ヒッヒッヒッ)。土曜日にしまなみ街道サイクリングに出掛けた自転車クラブのお土産。と思いきや、JKのじゅんこと北川氏によると、もっぱらナ~コちゃんとリエちゃんの心遣いとか。美しくも心優しい二人の女性に奉げるものは、ただ感謝のみ。

フリーマーケットの出店募集が高槻市広報のほか、サンケイリビング、ぱど、きつつきなどのミニコミにも掲載されたため、4~5日前から電話が鳴りっぱなし。応募手段をメールに限定しているため、ま~爺の発音が悪いのか、相手の聞き取りが悪いのか、アドレスを伝達するのが大変。

自転車クラブの面々は

昨夜は三木俊彦の演奏を聞きにJK茨木へ。7歳の天才少年ドラマー、鬼束大我をフューチャーしたカルテット。

大我もベースの三原脩ももちろん良かったけれど、ピアノの辻佳孝が素晴らしかった。

市川修さんが亡くなられて、あと誰がピアノをやるんかな?と思っていたところに、若い辻佳孝の登場。高槻ジャズストリートでもこの日のメンバーで出演してくれるとのこと。楽しみです。

いかにも春らしい麗らか日和。自転車クラブの一行は朝早くからしまなみ街道サイクリングに出かけているようです。

クロちゃんの車に自転車を積んで尾道へ。そこからは自転車で松山まで橋を渡り、モンちゃんの出迎えを受けて、その夜は道後温泉泊まりとか。

車は自転車なしで同行のナ~コちゃんとリエちゃんとで松山まで回送。翌日はフェリーで帰ってくるのでしょうか。

日頃は多忙な自転車クラブの面々ですから、たまにはゆっくりと楽しむのは結構なこと。でも、くれぐれも気をつけてね。

テレビで生放送

9時の約束で、梅田の阪急電鉄本社鉄道営業部へ。先日来電話で話を聞いていただいていた担当者の上司にお会いして、高槻ジャズストリートへの協力を改めてお願いしました。難しい社内事情の中で、何とか工夫して格好は付けてくれそうなお返事でした。

梅田からは飛んで帰って、アクトアモーレ1階にある高槻ケーブルテレビのサテライトスタジオへ。11時15分スタートの生放送番組「街角ホットライン」に、ナギちゃんが出演して高槻ジャズストリートのPRをしてくれることになっていて、ま~爺はその立会い。

テレビ出演はすっかり慣れっこのナギちゃん。落ち着いてにこやかに、キャスターのジョージさんとも息の合ったところを見せてくれました。ただし、生放送ですから本人は放送の画面を見ることが出来ません。誰か見た人、ナギちゃんに感想を伝えてあげて。

高槻ジャズストリートの広告スポンサーになったいただいている水都摂津信用金庫のお世話で、全国信用金庫協会のホームページ「しんきんふれ愛ネット」に第8回高槻ジャズストリートの開催情報が掲載されています。アドレスは次の通り。
http://www.fureainet.shinkin-co.jp

まちづくり功労者賞

大阪府まちづくり功労者賞表彰式会場のプリムローズ大阪に直行。地下鉄谷町4丁目の駅至近にあるホテル。JKのじゅんこと北川氏と明さんとの3人で、9時45分の待ち合わせがなんと、ま~爺は1時間以上も前に着いてしまいました。いつものことながら、困ったことです。

大阪府知事から感謝状をいただくなんて、高槻ジャズストリートにとって大変名誉なことなので、代表の簑輪さんに出席いただきたかったのですが、あいにく簑輪さんは海外滞在中。代わってJKのじゅんこと北川氏にお願いして受け取ってもらいました。

いただいた感謝状と記念の盾は、いずれ表装してJKカフェのどこかに展示し、できるだけ多くの方に見ていただくつもりです。

来年への布石に

10時の約束で、中之島センタービルにある関電不動産へ直行。関西電力高槻営業所長のHさんにお願いしてご紹介いただいた彩都プロジェクトの担当者にお会いして、分譲マンションの特別協賛広告をお願いするためです。

彩都における事業は昨年特別協賛広告をいただいた野村不動産との共同事業。すでに野村不動産から、高槻ジャズストリートのパンフレットの媒体としての価値評価を聞いてくれていて、担当者は高く評価してくれました。

しかし、残念ながら彩都の分譲マンションは完売となっていて、「来年同じ時期に計画があれば、ぜひ協力させていただきましょう」と、約束いただいて辞去しました。無駄足のようではありましたが、来年につながるかも。

アクトアモーレで

開業2周年を迎え、「TOHO CINEMAS 高槻」でフランス映画祭を開催中のアクトアモーレ。そのプロムナードステージで午後、高槻ジャズストリートのPRとボランティアの募集を目的に、ミュージシャンたちが演奏してくれました。

彼岸の入りは毎年寒いとされているようですが、今日の寒かったこと。ミュージシャンの皆さんには気の毒なことでした。皆さん最後の演奏が終わる18時過ぎまで、頑張り通してくれました。ご苦労様でした。

ボランティアの皆さんもお疲れさまでした。用意していた1500枚のビラを完全配布し、今日の催しの一番の目的であったボランティア募集のために、決して小さくは無い成果を上げることが出来たと思います。ご苦労様でした。

メジャーを取りに

倉庫へ行ってきました。フリーマーケット班が明日9時から、桃園小学校のグランドを測量するために必要なメジャーを取って来ました。帰りの途中にはもちろん道鵜町の天丼屋「平右衛門」で昼食です。

自転車で五領の倉庫までの往復は、風がゆるやかであれば約1時間半。サイクリングとしては近からず遠からず、ほどのよいところですが、広告の締め切りを控えている今の時期には時間が惜しまれます。