21世紀協会が後援

朝からデスクワークに追われて、半日は事務局に貼り付け。午後になってようやく外回りへ。協賛1件、広告7件とまずまずの成果。

財団法人大阪21世紀協会から、28日付けで認可された名義後援と支援金の決定通知が送られてきました。ふわふわドームの貸し出し申請についても、1日だけ認められました。支援金はそのための費用として給付されます。

タイ旅行から帰ったナギちゃんがこのところ、毎日のように事務局に来てくれています。一昨年も昨年もそうでしたが、ま~爺とパンフレット班をつなぐ広告の事務・整理・確認の作業を一人で担当してくれているのです。すべて完璧に作業をこなしてくれ、安心して任せられるので、まったく助かります。

でも、そのナギちゃんも来年は大学を卒業して社会人になります。来年からは、これまでナギちゃんがしてくれていた作業を、代わって誰がやってくれるんだろう。今から心配しても始まらない話ですがね。

体調のことなど

一昨日あたりからやや体調を崩しています。と言っても、大したことはないのですが、そして昨日までに較べて今日はかなり回復しているのですが、お腹回りに違和感が残っていて、どうも気分の上でもすっきりしません。

昨日は上新庄駅前の喫茶店で、10時に梅ちゃんに会う約束をしていたので、助かりました。大阪市内のライブハウスで、配布してくれるフライヤーを渡すのに、二人の乗降駅である上新庄駅前が待ち合わせに便利でした。

助かったというのは、その前日の帰宅が最終電車。梅ちゃんのお陰で、約2時間も朝がゆっくり出来たから。12時に市議会の議員控室で、ある議員に面談、給食賄いの大厨房のことで、協力いただけるよう陳情しました。

体調のこともあって、昨日はその後、4時にスミノフの関係者に面談したのみで、あとはもっぱらデスクワーク。この日記を書くのも投げ出して、5時過ぎに早々と帰宅させていただきました。この日記は今朝書いっています。

フリマ募集要項決まる

昨日から、フリマ班の佐藤さんとメールでやり取りしながら、フリマーケット出店者募集要項を作成。ミニコミ各紙にファックスで掲載をお願いしました。早速、きつつき21、ぱど、サンケイリビング新聞の編集担当者から直近号への掲載通知をいただきました。

高槻市広報にも掲載のお願いを今回は文書で提出しました。申し込み締め切り日の関係で、3月25日号には掲載いただきたいのですが、そのためには明日が掲載申し込みの締切日とのこと。あわてましたよ。

それも必ず文化振興課を経由して申し込まなければならないとのこと。そういう決まりがいつからか出来たのでしょうが、ジャズストリートは窓口になってくださるところがあるからいいとして、そうでない場合は、広報には掲載されないのです。

巷には、高槻市の名義後援を受けないで、市民の有志が自主的に取り組んでいる催しがたくさんあります。役所のどこかを通じて依頼があれば掲載する、市民が直接頼んできた場合は掲載しない。こんなことでは、自立した市民による自主的な活動を育成することにつながらないのではないでしょうか。

このような決まりをつくった理由はよく分かります。何か基準を設けなければ、どっと記事が集まると、限られた紙面に掲載するかしないか、取捨選択が困難だからでしょう。しかし、その基準が現行のものでいいのかどうか、検討してみることも必要なのではないでしょうか。

敢えて困難なことに挑戦してみてはいかが? 確たる見識があれば、その見識を持って紙面を構成する、それこそ公僕たる市役所職員の誇りとしなければならないところではないでしょうか。

広告集めの分担

郷里の福岡の大宰府天満宮でめでたく結婚式を挙げて、昨日帰ってきたマ~坊ことまなべ宗一郎君が5日振りに復帰。今日からはペアじゃなく、お互いに単独で行動することで、能率を上げることにしました。

ま~爺は朝から三和住研や土屋など、主に協賛のお願いに訪問。途中で気になっていた会場ごとの演奏時間の詰めを行うために事務局に引っ返しました。そして、もう一つ気になっていたのが、広告のこと。

整理してみて分かったこと。昨年、協賛か広告をいただいて、今年まだお願いに上がっていないか、またはお返事をいただいていない分。広告が133件、154枠3,850,000円分、協賛が15件、1,500,000円。

金額にして、合わせてまだこれから5,350,000円の協賛と広告を集めないとなりません。今日その分担を案分しました。これをやり切らないことには、今年の高槻ジャズストリートの開催は危い事態に陥ります。

いろいろ忙しくて

12時集合の予定で、大地君と一緒に倉庫へ行く約束をしていましたが、そのついでに前島クリーニンセンターに寄って、事務局にいろいろとたまっているゴミを捨てることにしました。朝からその準備におおわらわ。おかげで、3階のベランダにあったゴミは一掃されました。

大地君の目的は倉庫にある鉄板です。26日のJK’S BIRDの一大イベント「美ら酒(ちゅらざけ)」で提供する琉球料理のためです。26日の夜が楽しみですね。

倉庫からの帰りにはもちろん、例の天丼屋「平右衛門」に寄りました。今日は珍しく空いていて、大地君と一緒に待たずにおいしい天丼をいただきました。

事務局に帰ると、約束どおり、やっくんこと会計の山本さんが待ってくれていて、一緒にフジワークへ。社長からの指示で総務のK次長が応対してくれました。特別協賛をお願いしましたが、悪くはない感触を得て帰ってきました。

会場の演奏時間を決める交渉に入っています。朝から高槻カトリック教会、Vnilla,午後はマリンナ、昭和40年、リフォームスタジオ縁、A.BLAKEYなどと話し合い。すべての会場を決定する期限は今週末です。急がなくちゃあ。

今夜はJKカフェのライブがねらい目。ベースの砂川雅城をリーダーに、ギターが大野浩司、サックスが内藤大輔、ドラムが樋口広大というメンバー。若手のバリバリが揃って、どんな演奏を聴かせてくれることかお楽しみ。

ダメな天気予報

この頃の天気予報は当たらなくなって、今日は朝から雨。JKのじゅんこと北川氏は、マ~坊ことまなべ宗一郎君の結婚式に出席するため、昨夜から福岡に。大宰府天満宮では今頃、マ~坊は神主さんを前にして緊張しているかな?

ま~爺は今、やっくんこと会計の山本さん待ち。先方に連絡がつけば、山本さんと一緒にフジワークを訪問する予定。地元では今、成長企業の先鋒をつとめるこの会社に、高槻ジャズストリートへの特別協賛をお願いするつもりです。

企業の特別協賛をいただくことが大変難しくなっています。地元の大手企業が応援してくれると有り難いのですが、これがなかなか難しい。いくつかの企業にお願いしてはいますが、まだどこからも色よい返事はいただいていません。

大阪府の後援決定

土曜日ですが、ポスターとTシャツの締切日であり、それに私用もあって昼前に事務局へ。やっくんこと会計の山本さんが来局。明日のミーティングに提出する今年の予算書に手を加えて、より精密なものにする作業のためです。

大阪府の生活文化部文化・スポーツ振興室文化課という例の長い名前のところから封書が届いて、開けてみると、太田房江知事の名前で回答された「後援名義の使用承認書」でした。要するに大阪府の後援が決定したわけ。

太田知事と言えば、聴衆としてなのか、あるいは演奏者としてなのかは分かりませんが、今年の高槻ジャズストリートに参加する、という話が非公式ながら伝えられています。知事はピアノの演奏がとってもお上手とのことです

高槻フェスタだ

パンフレットの広告集めは真奈美ちゃんが頑張ってくれています。昨日までの2日間でかなりの申込書を提出してくれました。ま~爺も負けじと奮闘しているつもりですが、まだなかなかです。今日は大口がありましたので、まあまあかな。

今日は6時半から、高槻市役所の会議室で、「たかつき△フェスタ・2006」の拡大実行委員会。本番は3月4日(土)ですが、高槻ジャズストリートとしては、明さんを煩わせて、開催PRとボランティアの募集を目的に写真を展示します。

2ヶ月振りに病院へ

今日は8週間に一度の定期健診の日で、8時に病院へ。検査用の血を採ってもらうのにも、いつも小一時間は要します。いったん事務局に出て、午後にまた診察のため病院へ行かねばなりません。夕方までかかりそう。

マ~坊ことまなべ宗一郎君は別用で遅くなるとのことですので、ま~爺は今日は単独行動。JT生命誌研究館へは、10時半の約束でしたが、雨のため歩いて行こうと、少し早い目に出発。町を歩くっていいものですね。

JTでは広告のことでお世話になる医薬総合研究所の総務担当次長にもお会いして、会場のことも含めてあれこれと申し入れをしました。帰りに株式会社土屋に立ち寄りましたが、あいにく会長は不在。近々再訪の予定。

病院の予約時間は2時です。たとえ早く行っても、文庫を1冊読み終えるるぐらい待たされるので一緒ですが、とにかくこれから出かけます。どうせ今日は、8時からまち株のミーティングなんで、それまでに終わればいいや。

サンスター本社へ

マ~坊ことまなべ宗一郎君と10時に門前に待ち合わせて、サンスター本社へ。担当のMさんに、地元の大手企業として特別協賛を賜るようお願いしました。即決はいただけませんでしたが、物品の提供なら、ミュージシャンの人数分の2000セットぐらいは提供してもいいとのことでした。

Mさんは学生時代は、バンドを組んで演奏活動をしていて、仲間は今も年に何回かは集まって、スタジオで演奏しているとのこと。高槻ジャズストリートには、お住まいが高槻市内ということで、聴衆として毎年参加されているそうです。出演をおすすめしましたが、首を横に振られました。

ボランティア登録を一からやり直す作業が発生して、データ入力が不得手なま~爺が頭を抱えていたところ、ナ~コちゃんが同情してくれたのか、それとも見るに見かねたのか、それはともかく、手伝ってくれることになりました。早速、昨日アナログペーパーを持ち帰ってくれたようです。