衆議院大阪10区選挙区の全候補者が一堂に会して開く公開討論会の開催が本決まりとなり、その説明資料を作成して、朝から各候補者の選挙事務所まわり。この公開討論会は高槻まちづくり株式会社(略称=まち株)が主催するというので、それならま~爺もひと働きしなければなるまいということになったもの。
午後はまち株の社長で、公開討論会の言いだしっぺであるJKのじゅんこと北川氏に伴われて高槻市役所へ。3階の記者クラブ室で記者発表。記者から「10区では公開討論会はどうなっているんだろう、開催されないのかなあ、と思っていたところです」などと、とても大きな興味を持って迎えられました。
公開討論会の告知チラシは今日の夕方までには明さんが制作、今夜のうちに印刷して、選挙の公示と同時に配布スタート。なにしろ4人の候補者のスケジュールの調整に時間がかかり、最終決定が遅れたために、PRの準備がややドタバタしてしまいました。当日は満員の聴衆で会場を埋めたいと思っています。
あっ、そうそう、公開討論会を開くのは9月8日(木)午後7時から9時まで、会場は高槻現代劇場中ホールです。候補者全員が一堂に会しますので、一挙に全候補者の生の姿に接することができ、それぞれの政策を聴き較べ、人間性も判断することができます。一票を投じるべき候補者を選択できる絶好のチャンスです。
そして公開討論会の司会進行役を務めるのは高槻ジャズストリートの若い二人の実行委員。石井洸史君と石津和子さんです。石井君は京都大学、ナギちゃんは追手門学院大学、二人とも3回生。公開討論会の司会進行役に大学生があたるというのも異例のことで、若い世代の有権者の関心を高めることでしょう。