投稿者「jazz」のアーカイブ

ジャズスト第12回議事録

日時: 2014年3月30日(日) 15:00-18:00
場所: 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者: 約30名

◆全体

– 4月5日(土): 摂津狭桜まつり
– Tシャツ販売やちらし配布
– 現地に12:00集合(15:00ごろまで。雨天中止)
– 問い合わせ窓口は事務局
– リーダーミーティング: 4月27日(日)15:00~
– 打ち上げ: 5月10日(土)12:00~
– 反省会: 5月18日(日)15:00~
– 会計報告の速報を出す
– 開催日・前後
– 5月2日(金)8:00~
– ステージ設営、資材運搬、ライン引きなど
– 5月3日・4日6:00~
– 柳川中学校の関係者から、楽器修繕費のカンパについてお礼があった
– 約2万円が集っていた
– ブラスバンドのDVDを貰ったので、事務局へ置いておく

◆演奏

– ダイアン・シューアのビザが下りた
– 全盲のピアニスト
– グラミー賞2回
– ミュージシャン説明会
– 4月13日(日)13:00~
– 4月16日(水)19:00~
– 4月19日(土)14:00~
– パンフレットの原稿に誤りがないか確認中
– ミュージシャンとのやり取りで、英語の堪能な人が欲しい
– タイから娘が帰ってくるというボランティアもいるので、問い合わせ
てみる
– Facebookでも募集?
– 韓国からもミュージシャンが多く来るので、交流を持ちたい人を探す
– 現時点でアテンドが15名
– 最終的に25名くらいは欲しい
– 音楽班で制作するバックプリントTシャツのロゴを検討中
– 出演バンド向けの駐車場の受け付けを開始
– 申し込みが遅れるバンドもいるので、期限を2段階くらいにしては?
– ビッグバンドの大型バスのピックアップ場所は後ほど検討
– 本部はバスが入れない

◆企画

– 城跡公園
– ふわふわドームは一日のみ
– 槻の木高校PTAがバザー
– スポンサーのPRブース

◆会計

– 2013年度は赤字だった
– テントは追加で買う?
– 倉庫の棚卸しを行う
– レンタル物品を見直す

◆広報

– Meets Regional 4月1日号の裏表紙に広告が掲載された
– ママ友雑誌「リーチェ」にも記事が掲載される

◆Tシャツ

– JKカフェで販売開始
– バックプリントを作る予定があれば来週くらいにデザインが欲しい
– 次回ミーティング(4月6日)の前にサンプルTシャツを販売
– 水曜日くらいに発信する一斉メールでも案内

◆飲食

– 桃園小学校の飲食出展: 30ブース/日
– まかない
– 前日に仕込み
– 女性を中心に、8時から?
– 挽肉100kg
– 白米は注文してあり、浄行寺で調理してもらえる
– どこかで調理
– 公民館での調理は不可
– 水廻りは必要なので、公民館は押さえてほしい
– 揚げる・煮るのは屋外
– 多目的広場に頑丈なテントを張る予定

◆あくあぴあ芥川

– アート出展ブースのスペースを確保

◆EV班

– 試乗は行わない
– スペースの確保が難しい
– 事故のリスクもある
– 送迎や運搬へは貸し出し
– 車両は取りに行ってもらわなければならない
– 駐車場は商工会議所地下や公民館
– 災害時のバッテリーとしてPR
– 関西大学社会安全学部のブースと内容が近いが、そちらはグラウン
ド?
– 2013年度は充電ステーションの設置に費用がかかった
– 現代劇場を使う場合は申請が必要
– 災害ブースはグラウンドの社会貢献ブースの横で検討中
– 広告を貰っているレクサスの展示はグラウンド?

◆パンフレット

– パンフレットの出稿が予定より遅れそう
– 納品されるのは4月20日くらい
– ポスターの画像が表紙
– テキスト中心の表紙にするかで検討中だった
– コンテンツ(目次)を表紙に入れては?
– 4月13日のミュージシャン説明会の資料は別途作成
– 会場地図のデータは完成している

◆ボランティア

– 現時点の個人ボランティア
– 3日45名
– 4日35,6名
– KUMC: 関西大学高槻ミューズキャンパス、桃園小学校、飲食
– 関西大学社会安全学部祭典実行委員会(安祭): 阪急高槻市駅コンコー

– いなほ隊: メンバーは3月31日に確認。Tシャツ販売やエコブース
– 平安女学院: エコブース
– 「ボランティアNow」の内容を取材

◆エコ

– 備品や消耗品を確認中
– 倉庫の小さなバケツがなくなっていた
– 駅の回りにゴミ箱が少ないので、阪急高槻市駅に相談してきた
– 開催当日はゴミがそれほど大きな問題ではなかったとのこと
– バス・タクシー乗り場回りに試しに置いてもらえないか?
– コンコース会場のTシャツ販売の横あたり
– 駅の顔なので、ゴミ箱は控えたい
– 過去にはあったが、グチャグチャだった
– 下手にゴミ箱を並べても、分別されないだけ
– 文化ホールの自販機横にあるゴミ箱も、パンフレットや飲食ゴミが
捨てられた
– 無人のところにゴミ箱を置いても分別は守られない

ジャズスト第11回議事録

日時: 2014年3月23日(日) 15:00-18:00
場所: 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者: 約30名

◆全体

– 3月18日23時半ごろ、バス班の過去の担当者がバスミュージシャンへ勝
手にメールを送信した
– 個人を中傷する内容
– バスミュージシャンへは対応済みで、Webサイトにも謝罪を掲載して
いる
– 二度と起こさないよう当事者に確約させたかったが、現時点で連絡が
ついていない
– 当事者への対処はひとまずチェアマンや事務局に一任
– 今後はパスワードなどの運用方法を変える
– 一斉メールを行う際、実際に配信される前に承認が必要なようにす
ることも可能
– 指導していた先生が移動するため、柳川中学校のジャズバンドがブラス
バンドになる
– 倉庫の楽器が痛んでいて、修繕費の募金に協力してほしい
– スクールジャズコンテストにも高槻で唯一出場しており、募金にも
協力してもらっていた
– 実行委員会として肩入れはできないが、有志に協力してもらえるよ
う依頼
– 必要な修繕費と締め切りは確認

◆アート

– 出展応募を3月21日に締め切った
– 一部の種類のブースに空きがあり、2次募集を行う

◆Tシャツ

– Tシャツのサンプルができ、写真を撮影した
– Webやパンフレットに掲載
– バックプリントTシャツは、4月初旬(4月10日ごろ)までに申し込まな
いと開催日に間に合わない
– Tシャツのプリント内容やカラー、サイズは指定可能
– サンプルTシャツを実行委員会向けに販売
– 次々回のミーティング(4月6日)
– Tシャツ2,000円・ラグラン3,000円
– 一斉メールで連絡

◆EV

– 試乗
– 高槻市役所南側の駐車場
– 出演バンド用の代わりの駐車場として近隣の店舗に問い合わせた
が、
断られた
– 現代劇場で検討中
– 私有地での使用を想定し、公道を走れない車両もある
– 2013年度と同様、桃園小学校でバッテリーを使用できる
– 暗い通路やトイレをライトアップしたい
– Win-Winの関係にしたい

◆警備

– 警察は4月に人事異動があるので、詳細は後日
– 城北通の車両通行止めを12時から行いたい
– 桃園小学校の演奏が終了した後の来場者の流れは問題ない?

◆撮影

– プロの写真家に動画撮影をお願いできることになった
– ご本人用・広報用以外にも、事務手続き用にデータが欲しい
– 招聘ミュージシャンのビザを申請する際の資料
– 資料はあるだけ欲しいらしい
– アップの写真ばかりではイベントを紹介する際に困る
– 写真展: 6月27日~29日にアクトアモーレで実施
– 食の文化祭(2014年10月11日・12日)やスクールジャズコンテスト
(2015年1月15日)も含めて、パンフレットに記載

◆広報

– 大阪ボランティア協会のVolo(ウォロ)4月号・5月号で特集される
– 日本一古いボランティアセンター
– トヨタ・レクサスの広告が決定

◆パンフレット

– 制作担当者が体調不良
– グランドスポンサーは2ページに収める
– 約32団体

◆ボランティア

– 各会場の担当を決めていく
– 現時点の開催当日のボランティア
– 個人が約70名
– 関西大学
– KUMC
– 関西大学社会安全学部祭典実行委員会(安祭)
– いなほ隊: Tシャツ販売・エコブースを依頼
– 平安女学院の保育科約80名
– ボランティアを実習科目にしており、お願いすると受けてくれた
– 金銭を扱う仕事や飲食は避けてほしいとのこと
– 40名ほどずつに分けたい
– 槻の木高校吹奏楽部
– 地域の防犯協会
– 夜間のスタッフも探している

◆飲食

– ゴミの問題
– 飲食班からゴミが多く出るが、段ボールや残った食材
– 飲食班の出すゴミが分別されていなかった
– なるべくロスを減らしたい
– 最後にまとめてではなく、逐次処理したい
– メニュー
– うどんギョーザ
– ピザはどうする?窯の修理は必要?
– ホットドッグ
– コンビニにあるようなフードウォーマーを使えないか?
– ビールのつまみに、1,000円くらいのからあげのパック
– まかないのカレー
– 担当者が少ないので、希望者がいれば行ってもらう

◆エコ

– 桃園小学校で瓶のゴミが出る
– エコブースで瓶を回収せず、持ち帰ってもらっては?
– 持ち帰ってもらうように言うと、途中で捨てられる
– 桃園小学校は秋の食祭の延長なので、出展者に協力してもらう
– 出展者は実行委員会の一員
– コンビニや駅に回収の協力・増員をお願いしては?
– 高架下にもゴミ箱があったが、どんどん減っている
– 理由はテロ防止だったはず
– コンビニもゴミ箱があまり多くない
– エコブースは分別の啓発・啓蒙の位置付け
– 完全に分別しようとすると大変
– エコブースのスタッフが大変にならないように
– 学生などはがんばってくれているが、スタッフが引き受けてしまう
と、
啓蒙にならない
– 基本的に来場者にやってもらう
– 子どものほうが分別してくれる
– エコ班に入るとゴミの担当にされてしまうことが多い
– エコブースには当日ボランティアがあまり来ないが、物販がエコブース
と並んでいる場合もあるので、交代しながら行う
– エコブースを独立して立ち上げるのではなく、飲食でも仕事の一部に
する

◆企画

– 町屋
– 約290年前の町屋
– 次の土曜日に町屋で展示
– 過去と同様、城跡公園で槻の木高校PTAのバザー

ジャズスト第10回議事録

日時: 2014年3月16日(日) 15:00-18:00
場所: 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者: 約30名

◆Tシャツ

– 生地は黒色が基本で、サイズによって変えない
– ただし、色を多くすれば複数枚を買ってくれる人もいるかもしれない
– 逆に、欲しいサイズや色のTシャツがない場合に買ってもらえない可
能性がある
– チャリティのTシャツでは、はっきりした色のほうが売れるという意見
がある
– 2013年度はS・Mが売れて、それ以外が残った
– 中年女性が多く買ってくれる
– 制作枚数の案
– S: 主に女性向け, 1500枚
– M: 男性・女性, 1700枚
– L: 主に男性向け, 1500枚
– XL: 主に男性向け, 400枚
– プリント
– Sサイズは裾にプリントし、それ以外は胸にプリントしては?
– S: オレンジ色で小さく
– M: オレンジ色(小)と黄緑色(大)を半々
– L, XL: 黄緑色で大きく

◆EV

– 三菱自動車のアウトランダーやi-MiEV、MINICAB-MiEV、トヨタのコム
ス、
日産自動車のリーフなど
– 試乗スペースを設けたい
– 出演バンド用になっている市役所南側の駐車場(60台)を使えない
か?
– 代わりの駐車場を提供してもらえないか、近隣の店舗に問い合わせ
– 運搬や送迎にも使えるが、運転手は必要
– 保険も付いている
– PRになる素材を車体に付ける?
– 高槻ジャズストリートのポスターを貼る
– スポンサーからも頼まれれば受ける
– 宣伝が主でないことは先方に了解済み
– 社会貢献ブースの横で展示
– 2013年度には充電の依頼も多かった

◆演奏

– 音楽班でバックプリントTシャツを検討中
– アテンドのスタッフが欲しい
– 2013年度に現代劇場の出演者の弁当で問題になったが、2014年度は基本
的にはカレーで賄う

◆飲食

– ポップコーンの機械はリースを依頼する?貸してくれる人がいる?
– 商店街が持っている
– 安い機械もあるが、買うと置き場所に困る
– フライヤーはリースを依頼
– 倉庫にある鉄板のメンテナンス
– その際にガスボンベを注文してほしい
– 飲食班もスタッフが欲しい
– エコブースとも連携したいが、現時点でエコ班が立ち上がっていない
– ビール・ソフトドリンク
– 市民グラウンドはビアカー
– 野見神社は瓶ビールを販売していた(缶に統一してほしい)
– 瓶のリサイクルは現実的でない
– 別の酒造メーカーも車で来るかもしれない
– 荷台を開けるとカウンター
– 関西では初めてらしい
– 桃園小学校?
– 販売スタッフは出さないといけない

◆パンフレット

– 印刷所を決定した
– 合い見積もりをとった
– 最高額と最低額の差は約50万円

◆パンフ班

– 自動車メーカーから100万円の広告を貰えるかもしれない
– 印刷は8万部で検討中
– 8万部と10万部では印刷費の差は小さい
– 欲しがるところは多いので、10万部のほうがよい?
– 納品される配布期間による
– スポンサーとの関係もある
– 表紙に文言を入れたい

◆ボランティア

– 登録ボランティアへの一斉メールで一部のアドレスにエラーが出た
– 春か秋に登録したアドレスへの送信に何度か失敗し、このタイミング
にシステムがエラーを出したものと思われる
– 関西大学
– 学園祭に向けて、ちらしを配りたい
– KUMC: 防災に関する展示や配布物を置きたい
– 防災を知ってもらいたい
– 基本的に手渡しでのちらし配りは断っているが、置くのはよい
– 現代劇場大ホール、グラウンドの出入口など
– 店舗会場にも置いている
– 他の会場も制限はしていない
– 引きこもり支援団体からも参加
– 引きこもりに対して誤解が多い

今年も桜まつりでPRしてきました

午後から雨予報の中、恒例の高槻摂津峡桜まつりで観光客・酔客相手にジャズストPR、ボランティア募集チラシ配り、Tシャツ販売をしてきました。6人の仲間が集まり、寒さに少し震えていましたが順調に終わりました。残念ながらTシャツは売れませんでした。ジャズスト当日頑張らなくっちゃ!
 2014_0405sakura0002

飲食班の奮戦記

今年度のメニューが大まか決定しました。何時もの定番(焼きそば、唐揚げ、ボテト、豚串など)以外にジャズストドックも追加しました。加えて、実際の仕込みの日程なども決まりました。しかしながら、現在飲食ブースと賄いブース会場に対して人手が大いに不足していますので、厳しい状況です。

食材ロスや飲食ブースから出るゴミを少しでも減らすことを目指します。エコ班と連携しながら去年の反省点を踏まえて、ゴミの分別をきっちりとやっていくことを目標にがんばっています。

DSCF3438

 

Tシャツ班の奮戦記

Tシャツ班

今年は書家・橋本眞衣子さんのデザイン”感動”という漢字で落ち着いた感じ。女性にも気に入ってもらえるように

デザインの大きさやプリントの位置及び色彩を皆んなで試行錯誤しながら案を出し合いました。

文字やシャツの色をわけ、自由に選べる形式に。しかしそれによって、バリエーションが増え過ぎてしまいました。

売上はもちろん伸ばしていきたいが、売れ残りを少なくすることも目標の一つです。

もう一部を納品しましたので、高槻のJKカフェなどで買ってください。

どうもSサイズのバーガンディ色、文字は黄色で小文字の左胸位置に人気が集まりそう。

2014_0302JSMT0022

 

 

パンフ班の奮戦記

只今 各班で頑張っている作業状況をお知らせします。

取材と報告は関西大学社会安全学部KUMCリーダーのベッシーさんにお願いしました。

今後取材を重ねながらシリーズ化します。

先ず只今猛烈に忙しくしているパンフ班です。

広告のページ数が決められているが、会場が前回より増えてしまったので割り振りに苦慮しています。

出来上がりを4月13日にしていたが、このままで行くと少し遅れそう。毎回の会議で一生懸命話し合っていろいろ決めています。

今年度もわかりやすくて楽しめるパンフレットを作るために、皆でがんばっています。

2014_0302JSMT0025

ジャズスト 第9回議事録

日時 2014年3月9日(日) 15:00-18:00
場所 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者 約30名

企画

  • 犬ねこ譲渡会
    • 5月3日10:00〜15:00(雨天中止。3日が雨天中止の場合は4日)
  • 町屋
    • 手作り工作(島本)やギャラリーが参加
    • 島本の良いところもアピール
    • パンフレットやWebサイトのイベント一覧に加えてほしい
    • 東日本大震災の支援団体からは連絡がない
      • 連絡が来れば、パンフレットに掲載を依頼

広報

  • 大阪ボランティア協会「ウォロ(Volo)」で特集される

Tシャツ

  • 同じ色ばかりより、黒色でも過去の黒色から変えてはどうか?
    • チョコレート色
  • 多くのカラーがあってもよい?
  • 3月16日には原稿をパンフ班へ送らなければならない
    • 色の組合せとプリントする場所
    • モデルも決めなければならない

2014_0309disukon0013

EV

  • 運搬やミュージシャンの送迎にも使用
    • 運転は実行委員?
  • 桃園小学校や市役所の付近で試乗できないか?
    • 2013年度と同様、現代劇場の回りでよい?

アート

  • 出展者を3月21日まで募集中
  • 現時点では車ブースが多い
  • ライブペイントなど、おすすめの作家がいれば教えてほしい

ボランティア

  • 新しく実行委員会に参加したボランティアに説明した
  • パンフレット原稿
    • Tシャツを着てもらい、写真を撮影した
    • 実行委員会の一覧
    • 「ボランティア募集」ページの写真
      • いろいろな世代を入れる

飲食

  • 2013年度
    • パンケーキ
      • 2013年にはやっていたため
    • 揚げ天
      • 業者が販売した
    • サルサチップ
      • 手軽だと思ったが、あまり売れなかった
  • 新たに追加するメニュー
    • ホットドッグ
    • ポップコーン
  • 焼きそばは普通のものに一本化したほうがよくないか?
    • はにわ焼きそばは2013年度の売り上げが約40万円
    • 普通の焼きそばの売り上げは約70万円
  • ピザ
    • 2013年度にやっていたスタッフがいない
    • ピザクラフトは冷凍のものでないほうがよい
      • 最初は違っていた
    • やれる人がいるかどうか
    • ピザ窯は補修が必要?

Tシャツ

  • サイズによってカラーを変えてはどうか?
    • ベースは黒色
    • 過去に試した際、黒色は完売したが、白色などは多く余ったはず
      • 白色のSが多く余っている(第8回?)
    • 「Mは茶色しかない」などになると、客や現場のスタッフが混乱
      • 「色は限られるが、サイズはいろいろ」のほうが誤解はない
  • 制作枚数はどうする?
    • 2013年度は約6,000枚
    • 例年は約4,000枚
    • 少なめに作り、売り切ったほうが利益は上がりやすい
      • ただ、多く作った2013年度でも利益は少し増えた
    • 最終的にはチェアマンに一任
  • 2013年度のTシャツは販売
  • 当年のTシャツはMCにだけ渡し、それ以外の生徒には渡さない
    • 2013年度も同様だったが、連絡ミスで専門学校の生徒に渡してしまった
  • 飲食出展者へもバックプリントを宣伝
  • バックプリント
    • 10枚以上から受け付け
    • 約8,000円の版代しか変わらない
      • 実際には他のコストがかかるが、枚数が多いのでサービス
    • 資料があれば、飲食店に回れる
    • プリント色は印刷会社の指定
    • 前・後ろ・裾などは可能
    • 実行委員会でも作り、購入しては?
      • 「Staff」?
      • 申し込んだ実行委員会の名前が入るなど
      • 「何でもお聞きください」という文字
      • 決定は3月16日のミーティングに持ち越し
    • すみだジャズはミュージシャンも作っていた
      • 申し込んだミュージシャンの名前が入っている
    • 大津ジャズは、有料・無料によって色が異なっていた
    • スポンサーにも、ロゴを入れて売りたい
    • すみだジャズでは、自社のロゴを入れたTシャツを申し込み、ボランティアにプレゼントしていた飲食店があった

ポスター・パンフレット

  • FM COCOLOのページや広告は確認
  • 予定表を関係者へ配った
  • パンフレットの原稿はテキストやWord形式で送ってほしい
    • Excel形式は具合いが悪い
  • 会計報告も例年どおり入れる
  • ポスターの納品は早くて3月11日

バス

  • 過去に手伝ってくれた大阪観光専門学校が今回は参加できない
  • バスガイドを募集
    • 主な作業はMCや寄付集め、乗客の乗り降りの手伝い

ジャズスト 第8回議事録

日時 2014年3月2日(日) 15:00-18:00
場所 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者 約30名

企画

  • 町屋
    • 木琴の手作り工作などの団体も検討中
    • 東日本大震災の支援ボランティア団体も検討中
    • 取りまとめるスタッフを決めておきたい
    • 社会貢献ブースを担当してきたスタッフに任せる?
    • パンフレットやWebサイトに記事や地図を掲載
    • それ以外にも、ゲストミュージシャンやスタッフ向けの使用を検討中
  • 犬ねこ譲渡会
    • 3月9日のミーティングに担当者が参加
  • 以下は例年どおり
    • ふわふわドーム
      • 場所は2013年秋と同様、城跡公園の東側
    • こどもランド
    • フリーマーケット

広告

  • 広告の受け付けは2月28日から始めた
  • 完売したため、マンションの広告(50万円)がなくなった
    • 実行委員会の関係者も購入している
    • 新しい広告主を探している
  • ライブハウスの広告を取りに行ってほしい
    • 営業時間が夜遅いため、事務局では対応しづらい
    • ポスターは送っているライブハウスもある
  • ジャズや音楽関係の団体にも協力してほしい
    • 大きい団体ほど、たらい回しにされてしまう
  • ネーミングライツも集めるのに協力してほしい
  • 飲食やお酒関係の広告が多くなってしまっている

広報

  • 京阪神エルマガジン社「Meets Regional」に特集記事が掲載予定
  • FM COCOLOのいろいろなDJが番組でピックアップしてくれるはず
    • 桃園小学校関係以外のイベントの情報が欲しい
      • アートやフリーマーケットなど、音楽以外のイベントも
      • 最終的にはパンフレットに集約されるが、先に紹介したい
      • 広報でまとめて送るので、そちらへ集約

演奏

  • ゲストミュージシャンの打ち上げを多目的広場で行う(3日・4日とも)
    • 過去にはホテルや商工会議所だった
    • 丈夫なテントを設置し、日中のまかないにも使用
  • 大型バスの駐車場を提供してくれる企業がある
    • 12, 13台ほど駐車可能(管理は実行委員会側)
    • 遠方から来るビッグバンドに割り当て
    • 高槻城跡公園から約2km
      • 演奏会場付近でミュージシャンや機材を乗り降ろし
    • パンフレットの「協力」に記載
  • 開催当日は他のイベントや店舗にも演奏しているのに、ゲストミュージシャンの宿泊費を高槻ジャズストリートだけが負担しているのは疑問

Tシャツ

  • 今年のデザインが決定
    • 漢字なので、女性向けではなさそう
  • プリントサイズや位置を検討中
  • Tシャツの色を検討中
    • バーガンティ(赤茶色)と黒
  • 3月9日のミーティングにはTシャツのサンプルが届けられる
  • 制作枚数は今後検討
  • 過去のTシャツの在庫確認を行った
    • 在庫は6,300枚
    • ボランティアには過去のTシャツを配布
      • ただし、XLは販売し、配布はS, L, レディース
    • 過去のTシャツの販売はTシャツセンターくらい(取り置きは難しい)
  • バックプリント
    • 実行委員会用のTシャツを作らないか?
    • すみだジャズは実行委員会用がTシャツが別デザイン
      • 事前予約制で、在庫が発生しない
    • 過去もWebサイトに掲載しているが、PRをしっかり行う
    • 10枚から受け付け
    • 版は一度作れば次年度以降も使える
      • 版代は最初の製版時のみ

ボランティア

  • 学校関係の演奏枠を各校に連絡したので、ボランティアについても今後連絡
    • 一部の学校は会場の担当者と調整中
  • 関西大学の学生とも打ち合わせた
    • 窓口も決定
  • Webサイトのボランティア募集の内容を修正中
    • 近いうちに登録フォームなども変更

EV

  • 牧場で使われているEVも提供してもらえそう
    • 協賛はできないが、参加させてほしいとのこと
  • 充電器メーカーも協賛してくれる
  • 10万円の協賛をくれた企業がハイブリッド車を展示

パンフレット

  • 過去の制作担当者とも打ち合わせた
  • 部数を減らすことで経費削減
  • 原稿の締め切りは3月16日としたが、印刷会社も含めて決める
    • 締め切りというのはデータを集めるだけではなく、原稿として整理
  • 4月12日に納品したい
  • ページ数は64ページ
    • カラーが8ページ、白黒が56ページ
      • 2012年度と同様
      • 2013年度はカラーが16ページだった
    • 会場が2013年度より増え、記事が入るかどうか
  • 印刷所は複数の合い見積もりを取る
  • 「協力」に掲載する情報(協力者名)もパンフ班へ送る

飲食

  • 桃園小学校の食祭ブースで電気を使えないか?
    • 主に食材の冷蔵が目的
    • 出展者が電気容量を守ってくれないことが多い
    • 電気工事(容量を増やすのに)に10万円ほどかかる
    • 1万円/日の出展料では難しい

バス

  • バスミュージシャンを3月1日まで募集した
    • バスミュージシャンの選定・抽選はバス班に任せる
    • 結果は3月4日ごろに発表

会場運営

  • 野外会場は冷えるので、開催当日は防寒着を持ってくるように連絡
  • テントが風で飛ぶ
    • コンクリートブロックを置いていたのをペグに変更
      • 再利用できるペグ
      • 打つ・抜くために必要な道具も購入
      • 本数や紐の強度を検討するため、店舗で調べてきた

ジャズスト第7回議事録

日時 2014年2月23日(日) 15:00-18:00
場所 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者 約25名

全体

  • 開催当日のチャリティに協力してくれる団体があれば教えてほしい

ポスター・パンフレット

  • ポスター案に対して、ミーティング参加者が意見を延べた
    • ポスターで特定(個別)のミュージシャンをピックアップしなくてよいのでは?
      • 制作担当者はヘッドライン(見出し)を付けたかったらしい
    • 「町おこし」に重点を置く
      • 「まちをあげておもてなし」など
    • 文言はいいと思う(キャッチコピー)
    • 人物の足を取っている・文字の色を変えている点をデザイン応募者に確認
    • 54会場・約700バンド・約5,000名のミュージシャン
    • 来場者数については特定の数を言わない
      • 正確な数はわからず、他のイベントとも競い合わない
    • 「全会場入場無料」を目立たせる
    • 場所・日時を表記
    • 高槻の路線図は2011年度ポスターのようにシンプルに
    • QRコード
    • ボランティアセンターのメールアドレスは記載しない
      • 「募集中」の文字は大きく
    • 後援なども事務局に確認
  • ナッシュビルウエストなどの店舗会場側の企画枠で出演するミュージシャンも、パンフレットに記載しては?
    • 網掛けをするなど、区別はする
  • パンフレットは4月13日のミュージシャン説明会に間に合うように
    • 4月1日ごろに出稿しないと印刷が間に合わない
    • 原稿は3月中旬(16日)を目処にパンフ班へ送る
  • パンフレットは表紙を入れて64ページ
    • ページ数を増やす?(費用が増える)
  • パンフレットの発行部数はどうする?10万部?

広告

  • 広告の締め切りはパンフレットの原稿とは別?
    • 事務局がパンフ班に確認しながら、ぎりぎりまでやる
    • 時間のかかる新規広告はあまりないが、赤字を埋めるためには必要
    • Faxで広告主に確認してもらうのが手間
      • 電話や直接会いに行ってもよいのでは?

演奏

  • 公募第4サイクルのバンドを抽選した
  • プール跡地にゲスト用のテントを立てたい
    • テント業者に知り合いがいればありがたい
  • 外国からミュージシャンを呼ぶ際に大使館へ提出するなどのため、現代劇場大ホールの演奏を動画で撮影してほしい
    • ホームビデオのようなものでよい
    • ビデオカメラは事務局にある
    • 編集に協力してくれるボランティアはいる
    • ケールブルテレビのテープは無料で提供してくれるが、配ろうとすると有料になる
  • EV班のハイブリッド車をミュージシャンの送迎に使えないか
    • 運転手は必要

写真班

  • プロのカメラマンにもボランティアで協力してもらえるように交渉中
  • Webサイトでも募集

Tシャツ

  • 主な販売会場
    • 城北通(Tシャツセンター)
    • 市民グラウンド(Tシャツセンター)
    • 現代劇場
    • 桃園小学校
  • 3月2日(日)13:00から現代劇場にある在庫を確認
    • ボランティアに配るかは数を読んでから決める

EV班

  • PHV(家庭用コンセントから充電可能)の車を出してもらえそう
  • 開催当日に走るのは当然で、災害時の拠点にもできる

無料バス

  • バスミュージシャン・バスガイドを募集
    • バスミュージシャンは2月25日(火)〜3月1日(土)21:00