今日のこといろいろ

高槻市に提出した会議室の借用願いについて、昨夜担当者から許可されたとの電話をいただき、許可書を受け取りに政策調整室へ。12月14日に予定しているミーティングの会場を確保しました。

11月29日に開かれる「第4回たかつきNPO協働フェスタ」の事務局をつとめる高槻市民公益活動サポートセンターへ。センター長の宮津昭さんと展示について打ち合わせ。プログラムに使う写真の提供も頼まれ、メールで送っておきました。

同センターは南大冠小学校にあり、中心市街地からはやや遠いものの、空き教室を利用した広い事務所と会議室を擁しています。うらやましい限りです。

午後からは五領の倉庫へ。明日、桃園小学校で開催する動物愛護フェアに貸し出すテントを積み込みました。

明日は雨天の予報。雨で濡れたテントを乾かすのは、実は一苦労。昨日貸し出した大阪府の分と合わせて43張りものテントをケースから取り出して、乾かして、またケースに納める作業のことを考えるとぞっとします。晴天の日でもたっぷり一日がかりです。

2週間ぶりに倉庫へ

久し振りに五領の倉庫へ行ってまいりました。大阪府にテントやPAなどの器材を貸し出すためです。

次の土曜日の11月8日に、大阪府庁で、「アクティブシニアフェア2008」という催しが開催されます。昨年は天満橋のOMMビルで開かれ、お招きをいただいて高槻ジャズストリート実行委員会もブース出展し、ま~爺のほかに、おとうちゃんこと片山さん、ラ・マンタの男こと天野さん、タマちゃんこと田巻さんらシニアメンバーが参加しました。

今年もお誘いがありましたが、高槻ジャズストリートは若者が中心のボランティア団体であるのに、老体どもがしゃしゃり出ることで、あらぬ誤解を招いてはいけないからと、参加をお断りしました。

この催しに高槻ジャズストリートの器材を無償で提供するわけです。主催は大阪府健康福祉部。れっきとした大阪府の内局ながら、橋下知事主導による経費削減のため、事業予算が大幅にカットされたということで、高槻ジャズストリート実行委員会に協力要請がありました。

これって、高槻ジャズストリートが大阪府の財政再建の一翼とまでは言えないまでも、その一端ぐらいは担っている、と言えるかも。メモ代わりに、大阪府に貸し出した器材の種類と数量を以下に列記しておきます。

テント20、電ドラ10、PAセット2、マイクとスタンドのセット9、コンクリートブロック60

明日も倉庫行き。同じく土曜日の8日に、桃園小学校で開かれる動物愛護フェアにテントを23張貸し出すためです。

今日は何もありません

みなさんにご報告するようなことは今日はありません。今の時期はこんな日もあります。

日本芸術文化振興会への助成要望書に書き込む内容が足りないという連絡をいただいて、やっくんこと山本さんの応援も得て午前中はその書き込みに終始。来訪の連絡があった来客を待っているところ。

週末はま~爺も忙しくなりそう。土曜日は桃園小学校で動物愛護フェアへ。お世話になっている高槻ライオンズクラブが世話役なので、顔ぐらい出さなくてはね。午後はJKのじゅんこと北川氏が吹田市主催のまちづくりフォーラムのパネリストとして招かれているため、ま~爺も同行する予定。

日曜日は城跡公園で高槻市農林業祭。井野アキヲさんや井垣志穂さんたちが演奏してくれるので、ま~爺は聴きに行きます。とすると、13時30分から、滋賀県栗東町のさきら大ホールで、ミュージックエース・ジャズオーケストラをバックに歌う小柳淳子さんの出番に間に合うかしら?心配です。

連休が明けて

お久し振りです。1日と2日は枚方宿ジャズストリートを楽しんでまいりました。ま~爺は毎年、聴衆の一人として枚方ジャズストリートに参加しています。

枚方市駅から枚方公園駅に向かう旧街道に沿って、公園や寺院など7会場で展開されるジャズストリートですが、高槻ジャズストリートと違って聴衆でごったがえすようなこともなく、会場をのんびりと移動しながら、ゆっくり演奏を楽しめる、とてもいい感じの催し。夜は駅周辺の5つのお店も加わりますが、ま~爺は夜の部はパス。

1日には枚方市駅コンコースの会場で、「高槻ブルースリッパーズ ジャズ オーケストラ」の演奏に遭遇。18人編成のビッグバンドで、とてもパワーフルな演奏を聴かせてくれました。1年前に結成したばかりで、昨年の枚方宿ジャズストリートでデヴュー、今年の高槻ジャズストリートでは教育会館で演奏しています。地元唯一のジャズビッグバンドとして、今後の活躍を大いに期待したいところ。

文化の日の昨日は高槻市制施行65周年の記念式典に、やっくんこと山本さんとともに出席、「まちづくり活動を通じて、地域の発展に寄与した団体」であるとして、奥本務市長から感謝状をいただきました。

その前の8時30分に山本さんと一緒に、高槻市立総合市民交流センターに出向き、来年の会場を抑えてきました。午後はフリーマッケトの出店予定者にTシャツを発送する高島さんの作業のお手伝い。

今日の午後はグリーンプラザたかつき3号館で、高槻市市民公益活動サポートセンターの宮津昭さんを中心とした集まりに出席します。11月29日に、高槻市生涯学習センターで開催する「第4回たかつきNPO協働フェスタ」に、高槻ジャズストリートとしてブース出展することにしていますが、今日はブースの共同利用についての打ち合わせとのこと。

そのあとま~爺は、手術を控えている友人の見舞いに、大阪・中之島の住友病院へ行って、行ったままとなりそう。

3連休のま~爺は?

世間は明日から3連休とか。1日と2日は枚方宿ジャズストリート。ま~爺は見学をかねて2日間楽しんでまいります。ま~爺にとってはとても懐かしい小山彰太さん(ドラムス)がトリオを組んでやって来ます。20年も前にフィールド土香で聴いた凄い演奏が今でも忘れられません。

1日の夜はたま絵で「高瀬佳子を聴く会」の打ち合わせ。酒を飲みながらの気楽な会議ではあるものの、遅くなりそう。そのあとBIRDの「美ら酒」で、椿~tsubaki~の演奏を聴いたりしていたら、電車の最終に間に合うかしら。それにしても、「美ら酒」っていいイベントですね。

3日は来年使用する会場の抽選日。やっくんこと山本さんと9時前に交流センターに集合。抽選の後はそのまま二人で高槻現代劇場中ホールへ。市制65周年と中核都市5周年の記念式典があり、高槻ジャズストリート実行委員会に奥本務市長から感謝状が贈呈されます。

芸文振への要望書提出

来年の高槻ジャズストリートに関して、昨日から作成していた芸文振(独立行政法人日本芸術文化振興会)への要望書を提出。これによって、助成が内定するまでに申請書を、内定すれば結果報告書を提出。仮に助成が正式に決定するとしても来年5月以降という長丁場。その間の芸文振側の担当者との電話とメールによるやり取りが大変です。

今夜、ま~爺は新大阪のWAZZへ、小柳淳子さんのライブを聴きに行ってまいります。バックは藤井貞泰さん(ピアノ)、笠松聡也さん(ベース)、大曾学さん(ドラムス)という豪華メンバー。WAZZのプログラムをプロデュースするのはわが蓑輪裕之代表。和食の食事をいただきながら演奏が聴けるユニークなライブハウスです。楽しみです。

芸文振への要望書作成

昨日は一日お休みをいただいて、久し振りに親孝行をさせていただきました。妹と同居している96歳の母親は元気なのですが、一人でいるのは精神的な不安に襲われるらしくて、妹は長時間の外出がままならない様子。たまには妹を開放してあげなくてはと、ま~爺が一日母親のそばにいてあげたというわけ。

今日からしばらくは、日本芸術文化振興会から助成を受けるための要望書の作成に取り掛かります。デスクに向かってひたすら数字とにらめっこするのみで、ほかのことは何もしません。

ジャズストをはしご

日曜日の昨日、朝から東大阪市の鴻池ジャズストリートへ。同行はやっくんこと山本さんとM嬢。生憎の小雨の中、会場を移動しながら最終の16時まで、瀧川雅弘さん、小柳淳子さん、加納新吾さん、阪井楊子さんらの演奏をたっぷりと楽しんでまいりました。時間と会場との兼ね合いから、高岡正人さん、塩入基弘さん、松田Goriさんらの演奏が聴けなかったのは残念。

夜は山本さんと別れたあと、大阪市内のミナミ ジャズ ウォークの会場のひとつ、ライブハウスのアートクラブヘ。M嬢のお目当てはグローバル ジャズ オーケストラをバックに歌う小柳淳子さんでしたが、ま~爺が大好きなサックス奏者の高橋知道さんがオーケストラのメンバーに加わっていたのはメッケものでした。

しかもその後、高橋知道さんが率いるブリングステーションの演奏も聴くことが出来て、ま~爺は大満足。高橋知道さんは3年前の守口・門真ジャズフェスティバルのコンクールでグランプリを受賞しましたが、その会場でま~爺は初めて彼の演奏を聴きました。曲名は忘れましたが、そのときのソロで奏でたバラードの素晴らしかったこと。その後もJKカフェなどでも聴いていますが、昨日の夜も素晴らしいバラードを聴かせてくれました。

それにしても、大阪府下でジャズの催しを開催するのに、同日開催というのはなしにしませんか。一方に参加すれば他方には参加できないため、あとでプログラムを見てくやしい思いをしますし、それに第一、小柳淳子さんのように両方に出演するミュージシャンは移動が大変のようですよ。

ま~爺は明日、家庭の事情で一日お休みをいただきます。

彦根市には行けなくて

昨夜の森山良子コンサートはほんとうに楽しかったですよ。

8時にJR高槻駅改札前、彦根へ向かう高島さんをお見送り。「ゆるキャラまつり in 彦根/キグるみさみっと2008」が今日と明日の2日間、ひこにゃんでおなじみの彦根市で開催され、全国から46キャラクターが集合。その中で高槻市から「高槻ロコ 9 シネマ」のロコちゃんが参加、会場にブースも設けて高槻市のPRをします。

ロコちゃんのマネジャーに就いたカオリンさんの肝煎りで、高槻ジャズストリートのポスター、パンフレットを展示、Tシャツも販売します。ま~爺は午前中にのっぴきならない私用で不都合のため、高島さんが代わってくれたというわけです。明日もま~爺は鴻池ジャズストリートに参加のため、彦根には真鍋さんが行ってくれます。

ま~爺は今夜、大阪・旭区の区民ホール行き。「He Knows Jazz Orchestra」のライブです。このバンドは大阪城ホールが一般公募によって編成し、 日野皓正クインテットのメンバーを講師に招いて作り上げたバンド。今夜のライブが2回目です。日野皓正クインテットももちろん出演します。楽しみです。同行者は明さんとM嬢。

公開討論会無事終わる

公開討論会。昨夜は生憎の雨にもかかわらず、まずまずの入りでほぼ成功裡に終了。発言者の三人ともさすがにプロの政治家というべきか、役者ですね。聴衆をいささかも退屈させることなく、2時間のステージを見事につとめ上げてくれました。

在阪のほとんどのテレビ局、新聞社も取材に来てくれていましたよ。朝日とサンケイが朝刊にやや大きめに記事を掲載しています。関西テレビは大阪10区の選挙特集番組を制作するとのことでした。

司会を担当してくれた川上君とナギちゃんも、清新な印象でとても良かった。ナギちゃんは最後をバッチリ締めてくれたしね。JKカフェの2階で打ち上げ。最年長の功ということで、ま~爺が乾杯の発声。

JR高槻駅前と阪急高槻市駅前の周辺に、ややゲリラティックに貼って回ったポスターを剥がして回りました。それにしても、貼る押しピンというべきか、ワッポンというのはポスター貼りには有り難いですね。接着力抜群で剥がすのに楽チン。ポスター貼りの新兵器ですぞ。

さて、今夜は森山良子のコンサートです。楽しみです。これから高槻現代劇場大ホールへ行ってまいります。