食の文化祭ボランティア募集

ご案内しております「食の文化祭」もいよいよ間近に迫りました。
今週末5日(日)が最終ミーティングです。この日は各持ち場の
確認をしたいと思っております。
是非ご参加をお待ち致しております。
当日前後のスケジュールと持ち場をお知らせいたします。

・5日(日)最終MT 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)15:00集合
・9日(木)各倉庫から資材、備品の搬出 多目的広場 12:00集合
・10日(金)会場設営 多目的広場 10:00集合
・11日(土)本番 多目的広場 6:00集合
(持ち場)エコブース、おやつ村(スタンプラリー)、Tシャツ販売
はにたんドーム、ドリンク販売、ジャズドック販売 等々
・12日(日)本番 多目的広場 6:00集合
・13日(月 祝)後片付け 多目的広場 9:00集合
・14日(火)ゴミ出し 多目的広場 9:00集合
・26日(日) 反省会 現代劇場206会議室 15:00集合

沢山のボランティアさんの参加をお待ち致しております。

みんな おいでよ~

たかつきスクールJAZZコンテスト実行委員会案内

近畿一円の中学校・高等学校のスクールバンドを対象に公募し、プロのジャズミュージシャンを審査員に迎えた「たかつきスクールJAZZコンテスト」が今年度(1月18日)に開催されます。今回も高槻ジャズストリート実行委員会が協力し、優勝校には2015年5月高槻ジャズストリートのメイン会場「高槻現代劇場 大ホール」への出場権が与えられます。
つきまして
1回目の実行委員会を下記要領にて行いたいと思います。
是非皆さんのご参加をお願いいたします。
HP;http://www.0726.info/tmc/tsjc/ をご参考下さい
———————————————
日時 9月21日(日)午後1時~3時
会場 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
———————————————-
◆ 引き続き同会場にて3時から「食の文化祭」実行委員会も
開かれます。合わせてご案内いたします。

みんな おいでよ~

たかつきスクールJAZZコンテスト実行委員会
代表 長井正樹

食の文化祭 ミーティングご案内

高槻ジャズストリート実行委員会が共催する「食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェア2014~」が10月11日(土)と12日(日)の2日間、高槻城跡公園で開催されます。
その成功をめざして次の通りミーティングを行います。奮ってご参加ください。

日 時 8月24日(日) 午後3時~5時
会 場 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
ポスターも出来上がりました。
いろんなアイデアを持ち寄って食の文化祭を成功に導きましょう。
なお、ミーティングはこれから開催直前まで毎週日曜日の午後3時から開催します。
会場は変わりりません。

みんな おいでよ~

高槻ジャズストリートチェアーマン 真鍋宗一郎

 

「高槻魂」ご案内

暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、暑さを吹き飛ばすイベントのご連絡です。

来る7月27日(日)、城跡公園にて、「高槻魂」が開催されます。
http://takatsukidamashii.com/
高槻ジャズストリートも協力しているイベントです。
ぜひ皆さん、遊びに来てください!

ちなみに、高槻ジャズストリートでも、「ちょっとでも財政的にプラスにするぞ!」
と出店を行います。
焼きそば・お好み焼き・ホットドッグをやりますので、遊びに来たついでに力を貸し
て欲しいのです。
みんなでやれば、楽しいこと間違いなし!
どうぞ皆さん、次の日曜日は高槻魂に!ぜひ!

日時:平成26年7月27日(日)
朝の8時30分くらいから準備しています。
来れるときで大丈夫!1時間でも嬉しい!
イベントは11時~18時、雨天決行です。
場所:高槻城跡公園
〒569-0075 大阪府高槻市城内町

●追伸
この日は、城北通りでも「城北夏まつり」が開催されます。
高槻魂の後は、城北夏まつりも楽しんでいってくださいね。

高槻ジャズストリート実行委員会
チェアマン 真鍋 宗一郎

恒例の写真展 ボランティアさん募集

ジャズストのいまだ興奮冷めやらぬ写真展を開催します。
会場はアクトアモーレ1階コンコース(JR高槻駅北側)です。
下記期間中皆さんのサポートをお願いいたします。

・設 営 作 業 サ ポ ー ト=6月26日(木)18時~20時
・会 場 係(Tシャツ販売ほか)=6月27日(金)~29日(日)10時~20時の随時
・撤 去 作 業 サ ポ ー ト=6月29日(日)18時~19時

お問い合わせは事務局にお願いします。

みんな おいでよ~

———————————
高槻ジャズストリート実行委員会
事務局
jazz@0726.info
———————————

第16回反省会

5月18日(日)反省会が行われ、これにて16回目のジャズストが盛大かつ恙無く終了された。

主だった反省点や次回に向かっての意見が活発に提案された。

・会計担当より(中間報告)

残念ながら昨年に引き続き、今回も赤字基調。しかし若干の漏れや申請している補助金の繰入があるかも知れないので最終決算は年度末になる見込み。

収入の部ーTシャツ販売は昨年に比べ少なかったが、14回並みであった。飲食も原価意識を持ってよく利益を上げた。当日募金や市の助成金も増加気味。トヨタ・レクサスなどの協賛スポンサーも増え、高槻ジャズストのブランドイメージが定着しつつあるし、EVカーの協賛金など来年はこの辺に焦点を当てて増加を測りたい。

支出の部ー昨年ほどではないがミュージシャン関連や会場費、機材費の増加が目に付いた。音楽班より在阪領事館がサポートをしている(例えばオーストラリアなど)処を調査し、外国からの招聘ミュージシャンの支出を抑えたいと発表有り。

・ボランティアセンターより

カウントできたボランティア数は約1400名(昨年、一昨年とも1300名)。一般(登録者、当日受付)は470名(これは3年間変わらない)、団体参加は900名強で昨年に比べ100名増加。但し会場毎や時間帯にばらつきが生じ、事前配分の調整が今後の課題。今回も会場リーダーの決定が間近になり、会場内のリーダーとメンバーの意思疎通が上手くいかなかった。

・Tシャツ班より

実行委員は過去Tの支給を待たずに、率先して新規Tシャツの購入意識を持って欲しい。各会場でTシャツPRをMCに任せるのでなく、ミュージシャンからPRをして販促につなげて欲しい。売り方にひと工夫を(例えば売る時期を早めて、いろいろなコーディネートを提案する。またTシャツファッションショーも考えたら)。

・バス班より

今年の運行やボランティア配分は比較的順調だった。但しバスミュージシャンが登録された楽器以外を持ち込むような場面があり、意識向上が必要。

・アート、WEB班より

公募内容(楽器の有り無しなど)にミスが発生したり、駐車券の発行に多くの時間を費やした(ゲストを優先するので、早い時期に連絡を願う)

・運搬班より

楽しく、怪我のない目標は達成したが、段取りが最悪だった。かご台車を採用して効率を測ったが、それを収容する倉庫でスムーズに搬入できず手間が多すぎる。今後対応できる「倉庫確保」が重要。事前カウントした備品が、勝手に持ち出されて管理が難しかった。市民Gの夜間照明設備が欲しい。

・広報、パンフ班より

記者クラブへの対応が悪く、当日読売、産経と一部のスポーツ紙のみの取材だった。次回は1~2回の波状攻撃が必要。パンフの校正が出来ず各種にミスが発生した。

・飲食班より

売り上げは好調なれど、班内での伝達や連絡が不徹底の為、食材がなくなったり、腐らしたりして予定の食数に達せられなかった。

・EV班より

多くのEV車の提供で運搬班やアテンド班で活躍できた。しかし運転するボランティア不足で人、物資の運搬に十分活用できなかった。

・アクアピア会場より

6年目に入り、ジャズストの一貫イベントの認知が出来つつあって、来場者が多かった。バス不運行の影響は無いようだ。

・エコ班、写真班とも順調に運営された。

・現劇大ホールリーダーより

今回は市民Gの中に列を作って待ったいただいたが、大きなトラブルはなかった。

・桃園小学校 リーダーより

市役所側の通路にライトが点灯されたお陰で、スムーズな人の流れで安心している。ステージの解体に人手不足の為深夜まで作業が続いた。

(50名近いメンバーが集まり熱気のある会場風景)

 

2014_0518hanseikai0002

ジャズスト第15回議事録

日時: 2014年4月20日(日) 15:00-18:00
場所: 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者: 約40名

◆全体

– 開催日・前後の予定
– 5月2日(金): 本部(多目的広場)に8:00
– 5月3日(土): 本部に6:00
– 5月4日(日): 本部に8:00
– 5月5日(月): 本部に8:00

◆パンフレット

– 4月21日12時ごろに到着するので、荷下ろしを手伝ってほしい
– 11:30に高槻現代劇場へ集合
– 雨らしいので、早く済ませたい
– 開催当日用が5万部で、残りは事前に配布
– 4月19日にWebサイトからダウンロードできるようにした

◆バス

– 大阪観光専門学校から、男性のバスガイドのボランティアを出してもら
える
– バス停を運ぶ段取りを検討中

◆広報

– マスコミ用にプレスリリースを80部配布予定
– FM COCOLOにもプレスリリースを渡す
– FM COCOLOの番組でPRしてもらえる

◆アート

– 出展者からの出展料の支払いをチェック中
– 企画などの話も進めている

◆ボランティア

– ボランティア説明会を本日13:00から行った
– リーダーが決まっていない会場もあり、早く決めたい
– 現時点のボランティア
– メールやWebで登録: 約130名
– いなほ隊: 約200名
– 関西大学(KUMC・安祭): 約60名
– 平安女学院: 約80名で、Tシャツ販売を予定
– フェルマータ: 阪急高槻市駅コンコースでパンフレット配りを予定
– 亀岡マルシェ: 桃園小学校
– 大津ジャズフェス:市民交流センター、 姉妹都市センター
– 吹田ジャズゴス・SCL: アクトアモーレ
– 龍谷大学のボランティアにも団体登録を行った
– 当日ボランティアはいったん本部へ

◆エコ

– 城跡公園のトイレの案内板を木に結ぶ形で作った
– トイレが前のスタッフテントで見えにくく、場所をよく聞かれるため

◆Tシャツ

– バックプリントTシャツは来週できる

◆EV

– 車両が決定
– 日産自動車のモビリティも来る
– 桃園小学校のトイレに対する照明もバッテリーで賄う
– 関西大学の防災チームとも連携
– EVから電力供給するなど
– 車を授乳施設としても使う

◆飲食

– まかないの段取りを確認中
– 10台の鉄板のうち5台が故障
– 作った業者に問い合わせたが、倒産していた
– 別のメーカーのコンロを使えないか確認中
– 遠くの会場のスタッフも、まかないのカレーを本部へ食べに行く
– 蓋付き容器は準備するので、代表者が取りに行くのは問題ない
– 本部側で弁当を作っておくことはできない

◆運搬

– 機材班には毎年5月3日にトラックを引き渡しているが、今回も必要?
– 2013年度のレンタカーの見積書が欲しい

◆写真

– スタッフの会場の割り振りが完了

◆音楽班

– ゲストミュージシャンのアテンドが足りない
– 開催当日に使うドラムの積み込みを藤井寺で手伝ってほしい
– 5月2日8:00に藤井寺
– 高槻から約1時間半。天王寺から約20分

◆会場運営

– 市民グラウンド
– ビールはビアカー
– LEXUSの展示がステージに向かって左横
– アート出展ブースは東西に島を作る
– 冷蔵車のレンタルを注文し、一塁側に駐車
– 桃園小学校
– 学校の敷地内ではCDを販売せず、他の場所で販売
– 駐車券に連絡先は書かないが、対応表を会場の担当者へ渡しておく

ジャズスト第14回議事録

日時: 2014年4月13日(日) 15:00-18:00
場所: 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者: 約40名

◆全体

– 大阪ボランティア協会からも本日のミーティングに参加があった
– Volo(ウォロ): ボランティア関係で権威のある雑誌
– 午前中から郡家倉庫の機材を確認してきた
– 10台のコンロのうち、5台が壊れていた
– 100Wの白熱電球が多く見つかった
– 本部や噴水前など、暗いところで使う
– 人数が多くなかったため、テントのチェックはできなかった
– 撤収の時にはバタバタしてしまうが、チェックは必要

◆演奏

– ミュージシャン説明会を本日13時から行った
– 約150人が参加
– Tシャツも約10枚売れた
– 質問は機材や駐車場についてが多かった
– Webにミュージシャンの速報を掲載していきたい
– 事務局に電話などによる問い合わせが多くなっている
– 原稿を渡せばWeb班が掲載

◆パンフレット

– 4月14日9:30に最終データを入稿
– 4月21日に納品される予定
– 発行部数は10万部
– 開催日の分が5万部
– 残りの5万部を全員で配る
– 過去にはレンタカーを借りて観光協会などへ運んでいた
– 2013年度は1束が50冊から100冊になり、運ぶのが大変だった
– 広告主には最低100冊を届ける
– 大阪駅の中央改札(コンベンション)
– JKカフェを置き場所にするのを避けたい
– JKカフェ: 5,000部~1万部
– 高槻現代劇場南側1Fは28日以降に使える予定
– 4月21日に配布を手伝ってほしい
– 例年は午前11時までに現代劇場へ納品される
– JR大阪駅中央口の大阪市観光案内所にも置いてもらえる

◆Tシャツ

– 音楽班でもバックプリントTシャツを注文
– 高槻現代劇場1FでTシャツを仕分け
– 4月28日に今年度のTシャツが完成し、納品される
– 5月1日に仕分け

◆EV

– さらに車両が増え、合計で十数台の予定
– 5月2日の茨木からのコムスの移動をどうするか
– イベントのPRもしつつ移動させたい
– 開催当日は運搬や送迎に鍵を預ける
– 保険にも加入している
– EV班のバックプリントTシャツも注文を受け付けている

◆飲食

– レイアウトを検討中
– 鉄板の数を増やしたい
– あくあぴあ芥川2台、グラウンド12台
– 調理器具の業者へ問い合わせ
– フライヤはレンタルを注文
– 2013年度よりフライヤを大きくしたかったが、最大のサイズだったら
しい

◆ボランティア

– 4月10日(木)に関西大学で参加団体と話してきた
– 関西大学高槻ミューズキャンパスのMCについては確認しておく

◆写真

– 開催当日の撮影者は集まると思う
– 動画も撮影
– 高槻現代劇場のステージなど
– 公式のYouTubeアカウントがあるので、問題ない動画を配信しては?

◆広報

– 4月23日(水)にプレスリリースを出す予定
– 神戸や大阪などで広報
– 京福電気鉄道がポスターを貼ってくれるので、データを送る
– ポスターを貼ってもらえるよう阪急電鉄に依頼した
– 吊り広告も出る
– 原稿のチェックを事務局で行った

◆運搬

– 必要な機材の一覧を4月20日までに欲しい
– 5月2日の朝にステージ用のカーペットが必要なので、事前に運んでおき
たい
– 倉庫から運び出せる動線は午前中の倉庫チェックの際に作ってきた
– 4月28日以降に高槻現代劇場南側1Fに入れる

ジャズスト第13回議事録

日時: 2014年4月6日(日) 15:00-18:00
場所: 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階)
参加者: 約40名

◆全体

– 摂津狭桜まつり(4月5日)
– ちらし配り・Tシャツ販売
– ボランティアは6名
– 寒くて人通りも少なかった

◆パンフレット

– 連絡のない広告主がいて、過去の広告の箇所もある
– 現在校正中で、4月21日に納品される予定

◆EV

– 茨木商工会議所に来るトヨタのコムスを移動
– 5月2日12時ごろに4台を受け取り、高槻まで運転
– 桃園小学校
– バッテリー関連会社の社長がライトアップ・防災を担当

◆Tシャツ

– 会場ごとの割り振りを検討
– 運搬班に頼らず、会場担当者が持っていけるように事前に準備
– パンフ班に確認

◆エコ

– バケツが足りないので、郡家倉庫を確認
– 駅周辺
– テロや動線確保の問題もあり、ゴミ箱は置かない
– 実行委員会で掃除する必要はある
– 城北通のエコブース: スペースはあるが、人員は必要

◆ボランティア

– いなほ隊
– 午後が少ない
– 4日が32名で少ない
– エコブース・Tシャツ販売は平安女学院にお願いしたい
– 関西大学
– KUMC: まかない、飲食、関西大学高槻ミューズキャンパス(MCも?)

桃園小学校
– 大津ジャズフェスティバル: 交流センター、姉妹都市
– 吹田ジャズ・ゴスペルライブ: アクトアモーレ
– 届いている団体を割り当て表に書き出している状態
– フェルマータ
– 引きこもりをサポートしている団体
– 各会場のマニュアルを整備
– すでにできているマニュアルを更新していく形

◆広報

– エルマガジンに記事が掲載される
– ニュースリリースとして記者クラブに配る
– 100社くらいあるはず

◆飲食

– メニューも決まり、配置を検討中
– 売れ筋を絞っている
– 鉄板や備品のチェック
– 2013年度の担当者に聞くと、鉄板9枚(+あくあぴあ芥川に1枚)をす
べて使っていたらしい
– 次回ミーティング(4月13日)の前に郡家倉庫へ行きたい
– 9:30にJKカフェ前へ集合
– プロパンガスを注文
– ミュージシャン説明会に参加する人は途中で抜ける
– まかないのカレー
– 本部へ食べに行けない会場へは詰めて送る?
– JR高槻駅を境に、以北・以南
– 弁当を特定の時刻に届けてくれ、というのはやめたい
– 写真班も、適当な時間に本部へ食べに行く
– ブースがいつぐらいから空きはじめるかはわからない
– 電話で事前に確認したほうがよい?
– 公民館の使用には申し込みが必要
– 調理はせず、仕込みなど
– リースを注文するフライヤは大きなものが欲しい
– 温度が落ちるため
– エコブースの資材や飲食の容器
– 4月13日に郡家倉庫で確認
– 保冷車はグラウンド内部で検討中
– 城北通でTシャツを売っているが、ソフトドリンクも売ってはどうか?
– 自動販売機が売り切れになっている
– 野見神社
– ビールの販売で、瓶は避けてほしい

◆運搬

– 車の手配
– EVの軽バンとコムスが使える
– 4月13日に郡家倉庫を確認
– どの資材をどれくらい使うかの情報も必要
– テントを広げて確認したいので、人数が欲しい
– 唐崎倉庫
– コンパネがどれくらい必要か
– カゴ台車
– 費用と相談するが、試験的に導入したい
– トラックがパワーゲート付きに限定される
– 郡家倉庫に入る寸法を選ぶ
– 現代劇場の分室東にあるカゴ台車は郡家倉庫の出入口より大きい
– 唐崎倉庫は出入口がパワーゲートよりも高いが、どうする?

◆あくあぴあ芥川

– 4月19日(土)13:00からポスティングを行うので、手伝ってほしい

◆アート

– 4月11日までに出展料を振り込んでもらう
– ボーンフリーアートJAPANにも絵を出展してもらう
– 市民グラウンドのバックネット裏で検討中