今夜は新世界

昨日のこと、福田麻紀さんのインド舞踊を鑑賞中に、マナーモードに切り替えていたケータイに無言電話。しばらくご無沙汰だったので、もう大丈夫かな、と思っていた頃にときどき掛かってきます。ちょっと前には一日にに何度も掛かって来たときがあって、「無言電話」の名前で登録しました。

直後に返信を掛けても電話に出ませんが、思いついたときに掛けると中年らしき女性が出ます。最初は「うちの息子かな」などととぼけていましたが、あるときから「うちの電話から掛けた覚えはありませんよ。息子にも確かめましたよ」と、開き直る始末です。もう相手にしないことにしています。

ある方からお誘いをいただいて、今夜は新世界へ。澤野工房が通天閣3階のホールで開くジャズライブです。出演は北川潔(ベース)、江藤良人(ドラムス)、三木俊彦(アルトサックス)の3人。江藤良人と三木俊彦の2人は4年前の高槻ジャズストリートに来演しました。

そのときのこと。プログラムのページに3人の名前を見つけて会場に駆けつけたところ、さすがに会場は早くから満員で入場できませんでした。そのときの怨念を今夜はたっぷりと晴らしてまいります。

日曜日の楽しみ

日曜日の朝、枚方行きの途中にちょいと事務局へ。時間待ちの一服ですが、ついでに迷惑メールの削除。そしてまたのついでにこの日記。

枚方は枚方宿ジャズストリート。本番は秋ですが、今日はプレイベントのビックバンドフェスティバル。岡川さんが率いる「オリジナルハードジャズオーケストラ」も演奏するというので、岡川さんからのお誘いもあって、見学をかねて楽しんでまいります。

夜は福田麻紀さんのインド舞踊創作公演を見に大阪市旭区の大阪市立芸術創造館へ。日印文化交流50周年を記念して、福田麻紀さんが書き下ろした創作舞踊をハンマーダルシマー、サックス、ムリダンガムの生演奏をバックに披露してくださるとのこと。楽しみです。

衝撃のレポート

先週ケータイの端末を代えました。同じドコモですが、カメラ機能のない、操作も簡単で、軽い機種。ところがです。とんでもないハプニングに見舞われました。

端末から端末へ電話帳をコピーして貰ったところ、漢字表示のワ行以下と英字表示の電話帳がコピーされていなかったのです。そして、すべてのメールアドレスも消えていました。

電話帳の容量が新しい端末が500件なのに対して、これまでの端末の容量は900件でした。端末を交換する前夜、電話帳の登録を相当削除しましたが、それでも500件を越えていたようです。ドコモショップの担当者がそのことを確認しないままコピーしたために、500件をオーバーした分とメールアドレスがコピーされなかったのでした。このことに気づいたのは、古い端末の粉砕が終わってから。旧データの復旧は不可能です。

以上が「衝撃レポート」の中身です。皆さんも端末交換の際には気をつけくださいね。

続・天球亭のこと

ちょっと前にもこの日記で紹介した酒菜の店「天球亭」。昨日の夕、5時の開店を待ちかねて飛び込みました。今月半ばにオープンしたばかりですが、お昼には2~3回定食をいただいているものの、夜は開店直後に一度お邪魔して以来。

実にいいお店です。マスターが魚市場の出身だけに、魚介料理が素晴らしい。毎日4~5種類の造りが用意されていて、盛り合わせ(800円)を注文すれば、その日のすべての造りがいただけます。さすがにそこいらの居酒屋とはちょっと違って、まさに「これぞ刺身」。

何か一品を頼めば、お店の値打ちが分かると言われます。じゃこおろし(200円)をいただいてみました。これがまたすばらしい。こんな美味しいちりめんじゃこをま~爺はこれまでに食したことがありません。絶品の味です。この一品だけでお酒が一杯呑めるほど。

居酒屋と言えば、チェーン店を思い浮かべるほど、あちこちに大型店が幅を利かせているようですが、それとは一味違った「天球亭」のような居酒屋があることをもっと知ってほしい。大人の居酒屋として、高槻の夜の街に「天球亭」があることをクチコミで広げようっと。

出るはため息・・・

あ~あ~、も~・・・出るのはため息ばかり。阪神タイガースって一体全体どうなってんの?昨夜も甲子園まで応援に出かけました。打てない守れない、前夜に続く惨敗劇。2試合続けての2ケタ失点負けは、甲子園球場始まって以来、実に75年間で初の出来事らしい。

いささかメランコリーな気分で事務局へ。あいも変らぬ迷惑メールのヤマ。ったくどうなってんの?いいかげんにしてくれんかな、迷惑メールも阪神が負け続けるのも。

後援をいただいた団体とくに行政機関に対する事後報告書の提出期限は、ほとんどが催し開催日の1ヶ月後。今日まとめて提出しました。まず、高槻市と高槻市教育委員会へ提出に出向いた後、大阪府、大阪府教育委員会、大阪21世紀協会、大阪商工会議所へは、それぞれ郵送。残務処理のあらかたは終わったという気分。

お昼は猫猫(MAOMAO)がお休みだし、「肉の日」のニューミュンヘンでステーキランチ。スープがつかない、ご飯とドリンクだけのセットで1150円というのは、安いような安くないような微妙な感じ。ドリンクと言ってももちろんビールは別です。

明日の午後から明後日のお昼まで、ま~爺は行方不明になります。と言っても、別に怪しいところに雲隠れするわけではありません。ある老人(ま~爺のやや年長の友人)の心のケアのために、ちょっと遠出して温泉にお連れするというわけ。

写真展の最終日に

日曜日ですが、9時前にオーロラシティ・西武高槻の写真展会場へ。昨日一日、チェックできなかったので、気になってメンテナンスに。通路なので風が強く、作品がはがれやすいのがこの会場の問題点。案の定、2枚ほどめくれていましたので補修。

昨日は甲子園球場でしたが、今日は鳴尾浜球場です。ウェスタンリーグの阪神・中日戦。昨日は阪神の完敗でした。今日は暑いだろうな。日陰のない球場なので大変です。頑張ってまいります。

写真展は今日が最終日。午後7時に集合して、撤収作業に取り掛かりますが、展示の作業と違ってそんなには人手はいらないでしょう。

礼状の発送完了

昨日から今日にかけてお礼状の発送。300通近い封筒に、ゴム判を押し、切手を貼り、宛名ラベルを貼り、お礼状と収支報告書を三つ折にして入れ、封を糊付け。とても単純な作業ですが、一人でやるとなると、これが結構時間かかるんですよね。

今夜はオリックス戦。生憎の雨ですが、球場は京セラドーム大阪。オリックスと言えば、タイガースが負け続けていた間、まるで歩調を合わすかのように負け続けていたのに、交流戦が始まった途端に息を吹き返したチーム。パ・リーグの最下位チームとはいえ油断は禁物。

明日はま~爺は忙しい。昼間は甲子園球場の中日戦(と言ってもウェスタンリグつまりファームの試合ですが)の応援に行って、夜は大阪・弁天の吟遊詩人へ。高槻在住の歌唄い、月夜と旅する料理人、ショコラYYとのコラボレーション。楽しみにしていたライブです。

二度と行かない店

サントリープレミアムビールの生が飲めるのと、テレビがタイガース戦を放映しているのに魅かれて、割りにしげく立ち寄っていた立ち飲み屋。昨夜は対ソフトバンク戦。7回表、シーツのヒットで3点目を挙げ、次打者は4番の金本というところに、若い男が入ってきて店長にささやいた途端、テレビのチャンネルがボクシングの試合に切り替わってしまった。

ま~爺のほかにも野球を楽しんでいたタイガースファンがいるにもかかわらず、誰にも一言の断わりもなく、一番いいところで野球放送を断ち切るとは、まったく許せない行為。ジャイアンツファンであることをはばかることもなく公言しているのはともかく、調理場を離れて客とふざけあっていて、とても目障りだった女性店長。こんな店にもう二度と行くものか。

写真展の初日に

第9回高槻ジャズストリート写真展の今日が初日。会場はオーロラシティ・西武高槻2階のJR高槻駅からの入口。開店と同時に会場を覗いて見ました。立ち止まって興味深げに見てくださる方が結構多くて、この場所を会場にしたことは正解だったと、ま~爺はあらためて感じたことでした。

これまでの写真展とは違い、写真の展示点数が少なく、写真班の皆さんには失望感を与えたことでしょうが、これまでの高槻市立生涯学習センターの展示ホールとは比べものにならないほどの来場者数です。高槻ジャズストリートのPRのためには、大きな役割を果たしている写真展です。

午後は電車に揺られて能勢町へ。人に頼まれて、俳句の添削指導を引き受けているデイサービスのお年寄りたちに会いに行ってきました。いちど顔を見せてほしいと言われ、ジャズストリートが終われば行きます、と言っていた約束を果たしたわけ。95歳の女性の元気な姿に感動しました。

今夜からJKのじゅんこと北川氏たちが佐賀県武雄市へ。マー坊ことまなべ君、やっくんこと会計の山本さんら総勢6人。まなべ君の選挙のために、武雄市からわざわざ駆けつけてくださった樋渡市長への返礼を口実にした武雄温泉遊覧の旅ですが、いずれにしろ無事を祈るのみ。

謝罪や示談も役目です

芸術文化振興基金の助成の内定を受けて、本申請書を作成し、独立行政法人日本芸術文化振興会の基金部地域文化助成課あてに、簡易書留で郵送しました。交付決定通知書を待って、活動実績報告書を提出、実際に助成金が支払われるのは年を越してからになるでしょう。

Tシャツの回収業務もあらかた終わって、あとは広告代の請求と集金。請求と同時に支払ってくださるところもあれば、締め払いで支払日が決められているところもあって、なかなか一挙にというわけにはまいりません。暑くなるまでにはなんとか終わらせたいもの。

人身に関わるような大きな事故はなかったものの、車が傷つけられたり、車で建物などを傷つけたりという事故は、今年も免れませんでした。謝りに行ったり、弁償の交渉をしたりするのもま~爺の役目。しかし、ジャズストリートに対してみなさん優しいね。

それにしても、会場の別の部屋を主催者の了解もなく、着替えや音合わせのために勝手に使って、使用料も払わないでトンズラを決め込む出演者グループがいたのにはビックリ。どうしても必要なだったにしても、ひとこと声を掛けて欲しかったよ。